QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 買い推奨で一斉乗車の株式市場 ウーバー株、どこまで乗れるか
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

買い推奨で一斉乗車の株式市場 ウーバー株、どこまで乗れるか

記事公開日 2019/6/5 10:16 最終更新日 2019/6/5 10:16 ウーバー QUICK Market Eyes

巨額の赤字決算や「顧客選別」の方針表明など、何かと話題のウーバーテクノロジーズだが、株式市場の期待は相変わらず高い。4日の株価は大幅続伸し、前日比3.6%高の42.75ドルで取引を終えた。

ドイツ銀行では、ウーバーをフェイスブック以来最も魅力的なインターネットIPOと評価した。ウーバーの収益見通しに関連する懸念は、フェイスブックの携帯電話への移行よりもリスクが少ないとして、投資評価を新規「バイ」でカバレッジを開始し、目標株価を58ドルに設定した。

また、カナダの独立系投資銀行カナコードは、世界規模で輸送市場が混乱の危機に瀕するなか、ウーバーが革命の主役と評価。投資評価「バイ」でカバレッジを開始し、目標株価を55ドルに設定した。

■ウーバーをカバレッジ対象とする調査機関が増加

ウーバーが上場して1カ月足らず経過したが、足元でカバレッジ対象とする調査機関が増えている。27社がカバレッジ対象とし、強気評価の「バイ」および「オーバーウエイト」設定が21社、中立評価が6社で、売り評価はゼロだった。

目標株価の平均は54.36ドルとなっており、これは公開価格45ドルを大きく上回る水準となっている。4日終値(42.75ドル)からは27%のアップサイドが見込まれている。

慎重な見方も一部ではある。SIGでは、ウーバーの1Q(1~3月期)決算が約10億ドルの最終赤字を計上したことに関して、特に驚くべきことではないと指摘。輸送・物流に革命を起こす機会を持つ会社と評価するが、事業の複雑さや将来収益の可視性の欠如、不安定な競争環境が株価の重荷になる可能性があるとして、投資評価「中立」・目標株価42ドルに設定している。(本吉亮)

■「バイ」「オーバーウエイト」の判断がズラリ

※QUICKデリバティブズコメントはトレーダーやディーラー、運用者の方々へ日経平均先物・オプション、債券現物、先物を中心に旬のマーケット情報をお伝えしています。ライター独自の分析に加え、証券会社や機関投資家など運用・調査部門への独自のネットワークから情報を収集し、ご提供しています。特設サイト上で「US Dashboard」のサービスを始めました。米経済・市場の変化を見極めるツールです。またQUICKエクイティコメントは、国内株を中心に相場動向をリアルタイムでLIVE解説するQUICKのオプションサービスです。


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7012
川重
7,581
+1.66%
2
4,661
-1.04%
3
7,601
+12.49%
4
45,530
-2.04%
5
3,266
-7.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
4173
WACUL
375
+27.11%
2
401
+24.92%
3
430
+22.85%
4
899
+19.7%
5
85
+18.05%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
245
-17.5%
2
8918
ランド
6
-14.28%
3
627
-14.22%
4
2721
JHD
199
-13.47%
5
1,262
-9.46%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7012
川重
7,581
+1.66%
2
7011
三菱重
2,484.5
-1.07%
3
19,615
-5.49%
4
8306
三菱UFJ
1,644.5
-3.88%
5
27,470
-0.41%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる