QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「QUICK月次調査」の記事・ニュース一覧

「QUICK月次調査」の記事・ニュース一覧

「関税ショック」、警戒度はコロナ禍以来 QUICK月次調査・株式

 トランプ米政権が4月2日に打ち出した「相互関税」に対して市場の動揺が広がっている。7日に発表された4月のQUICK月次調査<株式>は、先行きの「景気・企業業績」への警戒が顕著にあらわれる回答結果となった。前月と比べた回 […]
QUICK月次調査
2025/4/7 19:42

新年度入り、金利水準に波乱も QUICK月次調査・債券

足元では物価上昇や先行きの政策金利引き上げの観測の高まりを受けて、10年国債利回りが上昇している。既に1.5%を上回る水準となっていることから、31日に発表された3月のQUICK月次調査<債券>の定例調査においても、予測 […]
QUICK月次調査
2025/3/31 13:00

保守的な運用から押し目買いへ移行できるか QUICK月次調査・株式

10日に発表された3月のQUICK月次調査<株式>は、期末を迎える中、株安、債券安、ドル安という運用担当者にとっては厳しい環境下で行われました。期末でリスクテイクが難しいことで、足元ではポジションを削減して期末を迎えよう […]
QUICK月次調査
2025/3/10 16:30

FRBの利下げ観測は後退 QUICK月次調査・債券

 3日に発表された2月のQUICK月次調査<債券>では、特別質問として米国の金融政策などについて調査された。  FRBの政策金利見通しについては、25年3月末が4.48%(前回24年12月調査では4.33%)、6月末が4 […]
QUICK月次調査
2025/3/4 10:40

日銀のターミナルレート見通しが引き上がる QUICK月次調査・債券

 3日に発表された2月のQUICK月次調査<債券>では、債券相場の見通しが弱気化した。個別の債券価格変動要因のうち「短期金利/金融政策」の指数が25.7と、1月調査の30.4から低下したことが主因。「物価動向」の指数も3 […]
QUICK月次調査
2025/3/4 10:30

円安「1ドル=156円まで」9割 トランプ政権「関税」に注目続く QUICK月次調査・外為

外国為替市場で、当面、一方的な円安には歯止めがかかりそうだとの見方が広がっている。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した2月の月次調査<外為>で、トランプ米大統領の就任から100日後にあたる4月末の為替相場を聞いたと […]
QUICK月次調査 為替・金利
2025/2/17 15:30

トランプ政策と責任投資 QUICK月次調査・株式

1月20日の就任以来、トランプ大統領は大量の大統領令署名や誰も予想しなかった発言で米国および世界を揺さぶっている。大統領動向ニュースに付されているロゴのFIRST 100 DAYSはハネムーン期間として新大統領への批判や […]
QUICK月次調査
2025/2/10 15:30

日銀政策金利は2026年に1%へ QUICK月次調査・債券

 3日に発表された2025年1月のQUICK月次調査<債券>の特別質問では、日銀の金融政策が問われた。なかでも1月23~24日の金融政策決定会合の評価についての設問では、利上げ自体は「評価する」との回答が79%で債券市場 […]
QUICK月次調査
2025/2/4 07:00

次期米政権、注目は「関税」84% 当面はドル高展開の見方優勢 QUICK月次調査・外為

ドナルド・トランプ氏が1月20日、米大統領に就任する。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した1月の月次調査<外為>で、同氏のどの政策が為替相場に最も影響を与えそうか聞いたところ、「輸入関税の引き上げ」が最多の84%に […]
QUICK月次調査
2025/1/20 11:30

日本株の動向は米国次第? QUICK月次調査・株式

 例年、1月のQUICK月次調査<株式>では年間の株価見通しを聞いている。14日に発表された1月調査によると、今年、日経平均とダウ工業株の年間高値予想は各々43,555円、45,872ドルと、昨年末から各々9.2%、7. […]
QUICK月次調査
2025/1/14 17:00

波乱の中心はトランプ新政権 QUICK月次調査・債券

 2024年12月30日に発表された同年12月のQUICK月次調査<債券>では、新年を迎えるにあたり、2025年の金融市場全般の見通しなども尋ねている。  債券調査であるため、一番気になるところは金利の予測( [&hellip;]
QUICK月次調査
2025/1/14 10:30

難しいコミュニケーションを求められる日銀 QUICK月次調査・債券

 12月30日に発表された2024年12月のQUICK月次調査<債券>では、まず日銀の政策運営について聞いている。  2024年3月のマイナス金利解除以降、日銀に金融政策の決定内容そのものというよりも政策決定 [&hellip;]
QUICK月次調査
2025/1/6 09:00

外為市場、2025年最大の注目テーマは? QUICK月次調査・外為

日銀は来年、利上げを継続するとの見方が外国為替市場で強まっている。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した12月の月次調査<外為>では、日本の2025年末時点の政策金利が現在(0.25%程度)より高くなるとの回答が95 [&hellip;]
QUICK月次調査 為替・金利
2024/12/17 13:13

トランプ2.0、最大のリスクは「インフレ再過熱」 QUICK月次調査・株式

世界が凝視した11月の米大統領選では、共和党候補のドナルド・トランプ氏が勝利し、大統領への返り咲きが決まった。来年1月から始まる第2次トランプ政権。9日に発表された12月のQUICK月次調査<株式>では、「トランプ2.0 [&hellip;]
QUICK月次調査
2024/12/11 18:43

トランプ次期政権が為替相場や米金融政策にもたらす影響は? QUICK月次調査・外為

米大統領選での共和党のトランプ氏の勝利を受け、外国為替市場ではインフレ再燃への警戒が強まっている。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した11月の月次調査<外為>では、トランプ氏の政策で為替相場に影響を与えるのは「輸入 [&hellip;]
QUICK月次調査 為替・金利
2024/11/18 13:45

市場関係者から見た石破新政権 QUICK月次調査・株式

 石破茂首相は11日、国会で第103代首相に指名される見通しだ。米国ではトランプ氏が大統領に返り咲くことが決定し、今後の世界秩序がどうなるか、様々な憶測や不安が交錯するなか、衆議院選で過半数割れの大敗を喫した自公政権を背 [&hellip;]
QUICK月次調査
2024/11/11 15:00

日米政治イベントは金利上昇圧力 QUICK月次調査・債券

 5日に発表された10月のQUICK月次調査<債券>の金利見通し【問1】では、各年限の見通しとも前回の9月調査に比べて上方シフトしている。年限毎に見ると、2年金利の見通しは、10年・20年に比べ小さく、この傾向は9月調査 [&hellip;]
QUICK月次調査
2024/11/5 13:00

米大統領選、「ハリス氏勝利」77% 衆院総選挙は「外交・防衛」に注目 QUICK月次調査・外為

外国為替市場で米大統領選で民主党候補のハリス副大統領が勝利するとの見方が強まっている。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した10月の月次調査<外為>で、次期大統領をハリス氏と予想した回答が77%にのぼった。共和党の前 [&hellip;]
QUICK月次調査 為替・金利
2024/10/16 15:20

日米ともに政治の季節と中東情勢で様子見 QUICK月次調査・株式

 7日に発表された10月のQUICK月次調査<株式>は、この夏から続く、株価の変動幅が大きい状況の中で行われました。日米の政治情勢や中東情勢の緊迫から不確実性が高まる中、市場関係者の様子見姿勢は一段と強まっています。   [&hellip;]
QUICK月次調査
2024/10/8 09:50

金利の先行きに不透明感 QUICK月次調査・債券

 先週金曜日に実施された自由民主党の総裁選挙で石破茂氏が勝利し、第102代の内閣総理大臣に就任することが確実となった。岸田政権の政策や姿勢をどこまで引き継ぐかはまだ見通せないが、総裁選の前に調査を実施した9月のQUICK [&hellip;]
QUICK月次調査
2024/9/30 15:46

日銀「年内利上げなし」半数超 自民新総裁「小泉氏」がトップ、市場予想 QUICK月次調査・外為

日銀の追加利上げが市場の関心事となっている。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した9月の月次調査<外為>で2024年末の日米欧の政策金利水準を市場関係者に聞くと、日銀は現状の「0.25%」を維持するとの回答が56%を [&hellip;]
QUICK月次調査 為替・金利
2024/9/17 11:00

次の自民総裁、「望ましい」首位は高市氏 QUICK月次調査・株式

 自民党総裁選のメディア報道が熱い。9月12日告示・27日投開票だが8月下旬から盛り上がっていた。8月17日~25日の間に行われた主要メディア6社の世論調査で「次の総裁にふさわしい人」への回答では、トップ2は小泉・石破で [&hellip;]
QUICK月次調査
2024/9/9 15:00

日銀の利上げに対する評価は高い QUICK月次調査・債券

 2日に発表された8月のQUICK月次調査<債券>では、特別質問として日本の金融政策や自民党総裁選について調査された。  日銀は7月30-31日の決定会合でサプライズ利上げを決めたが、この決定については「評価する」が66 [&hellip;]
QUICK月次調査
2024/9/3 07:30

債券相場の見通しが強気化 QUICK月次調査・債券

 2日に発表された8月のQUICK月次調査<債券>では、債券相場の見通しが強気化した。個別の債券価格変動要因のうち「短期金利/金融政策」の指数が28.1と、7月調査の24.1から上昇した。「海外金利」の指数も67.6と、 [&hellip;]
QUICK月次調査
2024/9/3 07:00

日銀、次の利上げ「12月以降」か 為替相場 年内「135~140円」が過半 QUICK月次調査・外為

外為相場や株式市場の不安定な動きを受け、日銀は次の利上げを急がないとの見方が市場で強まっている。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した8月の月次調査<外為>では、次の利上げを12月以降とみる回答が計76%と大勢を占め [&hellip;]
QUICK月次調査 為替・金利
2024/8/14 14:47

「トランプ大統領」でも経済政策にサプライズなし? QUICK月次調査・株式

 年後半、日本株投資でも米国大統領選挙は最大の注目点だ。5日に発表された8月のQUICK月次調査<株式>はトランプ氏再選の影響を聞いている。トランプ氏が大統領に選ばれた場合のリスクでは「インフレの再過熱」、「輸入関税によ [&hellip;]
QUICK月次調査
2024/8/5 18:14

日銀の債券価格下落への影響度高まる QUICK月次調査・債券

 29日に発表された7月のQUICK月次調査<債券>の特別質問では、日本の金融政策が問われた。国債買入れ減額計画を決定する7月30~31日の日銀金融政策決定会合直前の調査であるため、債券市場参加者の考えを測る重要な参考デ [&hellip;]
QUICK月次調査
2024/7/30 14:36

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5,272
+8.79%
2
2,510.5
+12.47%
3
6,000
+4.63%
4
21,250
+4.24%
5
7012
川重
8,397
+4.79%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5240
monoAI
337
+31.12%
2
247
+20.48%
3
886
+20.38%
4
497
+19.18%
5
641
+18.48%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
21
-16%
2
179
-14.35%
3
1,146
-12.04%
4
2,023
-11.46%
5
857
-11.37%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
28,730
+4.3%
2
5,272
+8.79%
3
7012
川重
8,397
+4.79%
4
7011
三菱重
2,749
+1.94%
5
22,085
+3.8%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる