QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 2018年、世界経済の拡大続く 株価も上昇基調維持へ 【投資情報マンスリー】
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

2018年、世界経済の拡大続く 株価も上昇基調維持へ 【投資情報マンスリー】

記事公開日 2018/1/16 10:17 最終更新日 2018/1/16 10:22 株式マーケット 国内株式市場サマリー 企業価値研究所 国内 投資情報マンスリー

2018年1月の株式相場は好調な滑り出しとなった。年末年始に海外で公表された主要国の経済指標が良好であったことから、世界景気の拡大期待が改めて高まったことなどが主因。世界経済は17年にリーマンショック(08年)以降、初の本格的拡大期を迎えたが、企業価値研究所では18年も拡大基調が持続するものと予想している。

国内株式相場は18年も好調な滑り出し

これに、安倍内閣のもとでの金融・財政政策の継続、国内主要企業の業績好調などが加わり、国内株式相場は18年年央に向け、上昇基調を維持しよう。

なお、当研究所では国内主要企業(除く金融)の17年度の連結業績に関し、前年度比13.0%の営業増益を予想(17年11月末時点の集計)。続く18年度については、前年度比9.0%の営業増益を予想している。

資源市況の上昇背景に、17年12月は資源関連業種などが買われる

17年12月の東証33業種の月間騰落率をみると、原油など資源市況の上昇を背景に、(1)石油・石炭製品、(2)鉱業、(3)卸売業(総合商社等)など資源関連および素材型製造業が買われた。なかでも原油は、世界経済の好調に加えて、北米における原油在庫の減少、北米の記録的寒波、緊迫が続く中東情勢などを背景に、WTI先物価格が60ドル/バレル台に乗せてきた。石油輸出国機構(OPEC)は17年11月の総会で、OPEC非加盟の主要産油国と実施する協調減産を18年末まで再延長しており、これら諸要因を背景に緩やかな上昇基調が続くと当研究所ではみている。

企業価値201801

執筆:QUICK企業価値研究所 チーフストラテジスト 堀内敏成 

(提供:QUICK企業価値研究所)

 本サイトに掲載の記事・レポートは、QUICK企業価値研究所が提供するアナリストレポートサービスの抜粋記事です。
レポートサービスは証券会社・金融機関様に対し個人投資家向け販売資料としてご提供させて頂いております。
サービスに関するご質問、資料のご請求等は以下フォームよりお問い合わせください。
※なお、本サイト掲載記事の内容に関する個別のご質問にはお答えできかねます。ご了承ください。

 


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
4519
中外薬
8,328
+17.54%
3
431.1
+6.39%
4
4676
フジHD
3,140
+3.59%
5
8,050
+12.43%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
905
+19.86%
2
135A
VRAIN
2,760
+18.65%
3
338A
Zenmu
9,970
+17.7%
4
7090
リグア
1,000
+17.64%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
46
-9.8%
2
7138
TORICO
650
-8.19%
3
137A
Cocolive
1,330
-8.02%
4
5618
ナイル
270
-7.84%
5
616
-7.78%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
7012
川重
7,987
-1.44%
3
7011
三菱重
2,635
+0.19%
4
20,925
+2.14%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる