QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「積極的な株主対話」と「ROE目標」に企業は慎重姿勢(4月調査)
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

「積極的な株主対話」と「ROE目標」に企業は慎重姿勢(4月調査)

記事公開日 2015/4/17 13:00 最終更新日 2015/4/17 13:00 株式マーケット 企業決算・業績 企業決算見通し 調査・サーベイ 国内 QUICK短観

上場企業の景況感が持ち直してきています。

日銀が発表する短期経済観測調査(日銀短観)の先行調査として作成しているQUICK短観(4月1~14日調査、対象は上場企業368社)分によると、製造業の業況判断DIは前月に比べて3ポイント上昇し、プラス21になりました。将来の業況を示す「先行き」の数値もプラス24と、前月比6ポイントの上昇となりました。

QUICK短観(金融含む全産業)と日経平均株価の推移

DIは「良い」という回答比率から「悪い」の回答比率を差し引いて、指数化したものです。DIのプラスが大きいほど、景況感が良いと回答する企業の比率が多いことを意味します。

利益幅に懸念…製造業は値上げ進まず

製造業、非製造業とも業況判断DIは、前月比で上昇しました。ただ個別にみていくと、非製造業でじゃ設備や雇用の不足感が目立ち始めているほか、製造業では仕入価格の販売価格転嫁が進んでいないように見えます。

生産・営業用設備の現状では、製造業、非製造業ともに「適正」という答えが多かったものの、DIでは非製造業がマイナス7で、やや不足感が出始めています。雇用も「適正」の回答が多いのですが、DIでは非製造業(前月比4ポイント低下のマイナス39)の不足感が目立ちました。

なお販売価格では、製造業が相変わらずDIがマイナス(前月比3ポイント低下のマイナス12)で、販売価格の下落に歯止めが掛っていません。非製造業もDIはプラス6とプラス圏ですが、前月から6ポイント低下しています。仕入れ価格については製造業、非製造業とも上昇基調なだけに、製造業を中心に、利益幅の縮小懸念が残ります。

金融機関の業況判断DIが大幅に落ち込む

一方で大きく落ち込んだのが金融機関でした。4月調査はプラス33と前月から23ポイントのマイナス、「先行き」もプラス44とプラス圏ですが、前月比で23ポイントのマイナスとなりました。

金融機関は対象企業が9社と少ないため統計にブレが出やすい点を考慮しないといけませんが、景況感の伸び悩みの背景には何があるのでしょうか。長引く超低金利によって、特に銀行は預貸業務の収益性が低下。さらに預貸ビジネスの収益性低下を補ってきた手数料収入についても、金融庁が投資信託の回転売買について釘を刺したことにより、販売戦略の見直しを迫られています。こうした点が、金融機関の業況に影響を及ぼしている面はありそうです。

株主との対話に向けたスタンスはやや「消極的」

4月の特別調査では、「株主との対話」と「自己資本利益率(ROE)の目標導入」という、最近話題となっている上場企業のあり方について、2つの質問に対する回答を得ました。

<設問1>

「株主との対話」について、株主総会の場以外でも株主との間で建設的な対話を行う必要性が挙げられています。貴社の状況をお聞かせ下さい。

1:すでに積極的に対話している・・・・・・9%

2:従来も対話を心がけてきたが、一層積極化させる・・・22%

3:積極的に対話に応じる準備をしている・・・・・・11%

4:必要に応じて対応する・・・・・・54%

5:特に考えていない・・・・・・4%

「株主との対話」について、貴社の状況をお聞かせください。

3月5日に原案が策定されたコーポレートガバナンス・コードでは、企業が株主との間で建設的な、目的を持った対話を行うという考え方が導入されました。これによって企業は、株主との間で建設的な対話を促進するためのルール作りが求められ、さらにそのための体制整備や取り組みに関する方針を検討し、かつ明文化する必要があります。また、「コンプライ・オア・エクスプレイン」といって、ルールに従うか、従わない場合はその理由を説明しなければなりません。

「企業は株主のもの」と言われながらも、これまで多くの企業は、株主に対する説明責任をはじめとする意識が希薄でしたが、コーポレートガバナンス・コードの導入は、改めて株主の立場を明確にするものとして注目されます。

ただ、企業側としては、まだ消極的な姿勢を崩していません。「特に考えていない」の4%は論外にしても、「必要に応じて対応する」という、対処療法的なスタンスを取っている企業が、まだ54%も存在しています。今後、同コードの導入によって、企業側のガバナンスに対する認識がどう変化していくのか、注目されるところです。

ROE目標の導入には慎重姿勢

<設問2>

「ROE」の目標と導入する企業が増えています。貴社では目標を設定する予定がありますか。

1:すでに導入した・・・・・・17%

2:検討中・・・・・・43%

3:現時点で導入する予定はない・・・・・・40%

「自己資本利益率(ROE)」の目標を設定する予定がありますか。

ROEは、企業が株主資本をいかに有効活用して、高いリターンを上げているのかを示す指標のひとつです。ROEを高めることは、企業のオーナーである株主の利益最大化を図ることにつながりますが、それは設問1でも触れたコーポレートガバナンスにも直結するテーマになります。

ただ、「すでに導入した」という回答比が17%に過ぎないのは、目標未達に際して経営責任を問われることに対する懸念が、企業側に根強いことを示しています。 とはいえ、2014年1月から算出がスタートした「JPX日経インデックス400」は、組入条件のひとつとしてROEの向上を挙げています。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など機関投資家がインデックス運用を行う際のベンチマークにJPX日経インデックス400を導入する動きも広まりつつあるだけに、株価に対して意識せざるを得ない企業側としても、今後はROE向上に関するプレッシャーが高まっていくものと思われます。


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3,893
-1.06%
2
4,911
+5.7%
3
4107
伊勢化
25,470
+2.08%
4
3,550
+4.25%
5
4,303
+6.03%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,358
+28.35%
2
2,600
+21.95%
3
5247
BTM
2,254
+21.57%
4
660
+17.85%
5
538
+17.46%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
189
-22.22%
2
816
-20.15%
3
9399
ビート
2,230
-18.31%
4
1,361
-11.04%
5
3,200
-9.21%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
40,630
-2.75%
2
16,510
-0.42%
3
25,885
-0.76%
4
8,237
+0.3%
5
23,295
-1.87%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる