QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 【株主優待】出前館は廃止、スターツ出版は保有期間に応じて書籍贈呈
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

【株主優待】出前館は廃止、スターツ出版は保有期間に応じて書籍贈呈

記事公開日 2021/8/20 16:19 最終更新日 2021/8/20 16:19 株主優待 日本株 QUICK Market Eyes

QUICKのプロ向けコメントサービス「QUICK Market Eyes」が8月16~20日に配信した、株主優待の制度変更などを受けた株価の反応の記事をまとめました。(Money Worldの株主優待ページはコチラ

出前館―株主優待制度を廃止 21年8月末の優待は実施せず(更新日時:2021/08/20)

デリバリーサイト運営の出前館(2484、ジャスダック)は19日、株主優待制度を廃止すると発表した。サイトの知名度向上のため優待を実施してきたが、注文数が拡大して一定の役目を果たしたと判断した。2021年8月末を基準とする優待から廃止する。

これまで出前館では注文時に使える割引券を贈呈していた。

※出前館の株主優待

関門海― 7%安 株主優待制度を変更 お米券廃止(更新日時:2021/08/19)

とらふぐ料理専門店「玄品」を展開する関門海(3372、2部)が大幅続落し一時7%安の290円を付けた。18日株主制度を一部変更すると発表し嫌気されている。

従来は6月末、12月末の株主に対して保有株式数に応じて優待券と全国共通お米券を進呈していたが、お米券の進呈を廃止する。

従来は保有株式数に応じて優待券と全国共通お米券(1㎏)を年1回進呈していたが、お米券を廃止する。優待券は一部額面や回数を見直しトータルの金額は変更しない。

変更の理由として厳しい経営状況の中、実施コストや現状の株価に対する想定利回りを勘案したことを挙げている。 

夜間PTSで関門海は売られ、日中取引の終値比7%安の291.5円で取引を終えた。

※関門海の株主優待

スターツ出版―優待を新設 保有期間に応じて書籍を贈呈(更新日時:2021/08/19)

スターツ出版(7849、ジャスダック)は18日、株主優待制度の新設を発表した。100株以上を保有する株主を対象に、12月末を基準日に年1回、同社書籍を保有期間に応じて贈呈する。保有期間3年未満の株主には3冊、3年以上の株主は5冊を贈呈する。2021年12月末時点の株主から適用する。

京極運― ストップ高 日々公表指定解除で短期資金流入(更新日時:2021/08/17)

危険物輸送を手がける京極運輸商事(9073、ジャスダック)がストップ高水準で買い気配となっている。日々公表指定銘柄からの解除を受けて、目先の短期値幅取り資金が向かったようだ。同社が7月末に株主優待制度を導入すると発表したことを受けて急騰したが、日々公表銘柄指定により利益確定売りに押されていた経緯がある。

東証は16日、京極運輸株を日々公表指定から解除すると発表した。日々公表指定後に相場の過熱が続くと、増担保規制が発動されることになるが、今回解除されたことで当面は信用規制を受ける心配がなくなったとみられる。

ブシロード― 16%超の上昇 株式分割・自社株買い・株主優待新設など発表で(更新日時:2021/08/16)

ゲーム開発のブシロード(7803、マザーズ)が大幅続伸。前期実績の上振れ着地、株式分割、自社株買い、株主優待の新設発表など好材料が相次いだことが好感されたようだ。

ブシロードが13日発表した2021年6月期連結決算は、売上高が325億円、営業利益が3億4400万円で、会社計画(売上高323億円、営業利益2億円)を上回った。新型コロナウイルスの感染拡大はあったものの、ライブIP事業へ影響が想定よりも限定的だったことが寄与した。

また、9月末時点の株主を対象に1対2の株式分割実施、発行済み株式数(自社株を除く)の4.89%に相当する80万株(株式分割を考慮すると160万株)、金額ベースで20億円を上限に自社株買いを実施することも発表。さらに、株主優待制度を新設し、毎年12月末時点で300株以上を保有する株主を対象に、EC(電子商取引)サイト「ブシロード オンラインストア」で利用できるポイントを保有株数に応じて3000~2万ポイント贈呈することも発表した。

ウィルズ― ストップ高気配  好決算や復配・株主優待拡充などで(更新日時:2021/08/16)

株主管理プラットフォームを展開するウィルズ(4482、マザーズ)がストップ高水準で買い気配。上期決算が実質大幅増益となったほか、復配、株主優待の拡充などが好感されたようだ。

ウイルズが13日発表した2021年6月中間連結決算は、売上高が16億3300万円、営業利益は2億9400万円だった。今期から連結決算移行で厳密な前年比較はできないが、前年同期の単独決算比では63%増収、41%営業増益となった。プレミアム優待倶楽部の新規獲得が増加したほか、ネットマイル社の連結開始が収益を押し上げた。未定していた今期配当は2.5円とし、2期ぶりの復配とした。

さらに、株主優待制度の拡充も発表。毎年12月末および翌年6月末時点で、継続して7単元(700株)以上保有する株主を対象に、株主優待ポイントを現行の2~3倍に増額する。

<金融用語>

株主優待とは

株主優待とは、株主に対し、株主還元策の一環として、持ち株数に応じて自社製品や優待券、回数券などを無料で配布する制度。株主優待を受け取るには、「権利確定日」に株主である必要がある。


銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる