QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 10月末の公募投信残高、160兆円台を回復 2カ月ぶり
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

10月末の公募投信残高、160兆円台を回復 2カ月ぶり

記事公開日 2022/11/4 16:00 最終更新日 2022/11/4 17:20 資産運用・資産形成 投資信託 トレンドを知る 資産運用研究所 トレンドを知る

国内公募投資信託の10月末時点の純資産総額(残高)はQUICK資産運用研究所の推計で162.62兆円(前月末比7.64兆円増)となり、2カ月ぶりに160兆円台を回復した(図表1)。ファンド本数は5888本(同20本減)だった。

内訳をみると、上場投資信託(ETF)の残高は61.06兆円(前月末は57.89兆円)となり、2カ月ぶりに60兆円を上回った。10月は日経平均株価が月間で1650円(6.4%)高となるなど、国内株式相場の大幅な上昇が寄与した。日銀は4カ月連続でETFの買い入れを見送った。10月28日の日銀金融政策決定会合では、12月以降のETFの購入について原則、信託報酬が最も低い銘柄を買い入れるように運営方法を見直すと決めた。

ETF以外(MRFを含む)の投信残高は101.56兆円(前月末は97.09兆円)となり、2カ月ぶりに100兆円の大台を回復した。10月は米ダウ工業株30種平均などの米国株式指数が大きく上昇し、多くのファンドがプラスリターンとなった。米連邦準備理事会(FRB)が12月に利上げのペースを鈍化させるとの観測報道が好感された。円相場が一時1㌦=151円台まで下がり、32年ぶりの安値を更新するなど円安・ドル高も残高増に寄与した。

投信市場への資金流入も堅調を維持している。ETFを除く追加型株式投信には10月の月間で約6000億円(推計値ベース)の資金が流入し、流入超は23カ月連続となった。


著者名

QUICK資産運用研究所 石井 輝尚


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる