QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 投信の「米国株集中」に変化? 「全世界株」に資金集まる
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

投信の「米国株集中」に変化? 「全世界株」に資金集まる

記事公開日 2023/6/2 16:00 最終更新日 2023/6/2 17:09 資産運用・資産形成 投資信託 トレンドを知る 資産運用研究所 トレンドを知る

投資信託をめぐるマネーの流れに変化の兆しが見られる。これまで資産形成層を中心にコストが安いインデックス型(指数連動型)の投信が人気で、その中でも米国株のみに投資するタイプに資金が多く集まっていた。ところが、5月は全世界株に分散投資するファンドがそれを追い抜く逆転劇が起きた。

国内公募の追加型株式投資信託(上場投資信託=ETF、DC・ラップ・SMA専用を除く)を対象に、個別ファンドの5月の資金流入額(推計値)をランキングしたところ、4月に2位だった三菱UFJ国際投信の「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」が5位に順位を下げた。同ファンドは3月まで7カ月連続でトップだった。

一方、業界最安水準の運用コストをめざす同じ「eMAXIS Slim」シリーズのうち、「全世界株式(オール・カントリー)」は4月と変わらず3位を維持した。同ファンドは日本を含む先進国および新興国の株式に投資する。5月の資金流入額(推計値)は389億円と、「S&P500」の316億円を上回った。通称「オルカン」と呼ばれるこのファンドが2018年10月に設定されて以来、月次の資金流入額で「S&P500」を超えるのは今回が初めて。

「オルカン」は純資産総額(残高)も増加傾向にある。ETFを除く投信全体で残高首位の「S&P500」(5月末時点で2兆1127億円)には及ばないが、「オルカン」(同1兆1027億円)も4月の4位から5月は3位に順位を上げた。月末ベースでトップ3に入るのは初めてとなる。

これまで運用成績が好調な米国株ファンドに集中投資する個人投資家が増えていたが、足元ではほかの地域に分散する動きが広がり始めているとみられる。

著者名

QUICK資産運用研究所 西田 玲子


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる