QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 2月の株主優待まとめ、エルテス2万円分、No.1が1万5000円分、識学5000円分のQUOカードをもらえる株主優待制度を新設

2月の株主優待まとめ、エルテス2万円分、No.1が1万5000円分、識学5000円分のQUOカードをもらえる株主優待制度を新設

記事公開日 2025/2/6 16:30 最終更新日 2025/2/14 15:47 株主優待 経済・ビジネス コラム・インタビュー 金融コラム

【QUICK Money World 辰巳 華世】2025年2月に権利確定日が来る株主優待について紹介します。QUICK Money Worldの株主優待銘柄検索(https://moneyworld.jp/yutai/search)で2月に権利確定する銘柄を検索すると142銘柄ありました。検索結果からテーマごとにピックアップした銘柄を以下に示します。

 

2月の株主優待銘柄は外食チェーン店、家電量販店、百貨店、小売りなど生活に身近な銘柄が多い特徴があります。自分の生活圏内にあるお店の株主優待を手に入れて、ちょっとお得に楽しむことができます。

2月は、システム関連のNo.1(3562)や組織経営コンサルティングの識学(7049)やWebリスクモニタリングや内部脅威検知サービスを手掛けるエルテス(3967)がQUOカードを、栄養食品を手掛けるベースフード(2936)が株主優待券などをもらえる株主優待制度を新たに導入しました。また、ディスカウントストアを展開するジェーソン(3080)、店舗設備メンテナンスのシンメンテホールディングス(6086)、化粧品販売などの北の達人コーポレーション(2930)などが株主優待制度の内容を拡充しました。

<QUOカード・ギフト券系 主な株主優待銘柄>

銘柄名
コード
優待
利回り
優待
配当利回り
最低
投資金額
優待内容
No.1 3562 5.12% 6.88% 585,000円 300株以上保有の株主に1万5,000円分のQUOカードを進呈
(8月末日株主も同様で年間3万円分のQUOカード)
識学 7049 6.5% 153,800円 200株以上でQUOカード5,000円(8月末日株主も同様、年間1万円分)贈呈
エルテス 3967 3% 666,400円 800株以上でQUOカード2万円分
(8月末日株主はQUOカード1万円、年間3万円)贈呈 
半年以上保有の2月末日株主にQUOカード1万円分
イオンモール 8905 1.56% 4.15% 192,150円 イオンギフトカード贈呈、100株以上で3,000円分〜、
3年以上保有の1,000株以上の株主には現行の株主優待に加え2,000円分〜
この他、200株以上保有株主にイオンラウンジ利用券を贈呈  
アレンザホールディングス 3546 0.91% 4.39% 109,000円 JCBギフト券100株以上1,000円分〜

※この表の「最低投資金額」は、株価×単元株数ではなく、株価×優待権利を受ける条件を充足するための株数を記載しています。
 ※最低投資金額や利回り、優待内容は、2025年1月17日時点の情報をもとに作成したものです。株主優待内容は変更になる可能性があります。
 ※識学(7049)とエルテス(3967)は、配当がないため「-
」としています。

QUOカードやギフト券ももらえる優待では、No.1が2月末日時点で300株以上保有する株主に対して1万5,000円分のQUOカードを贈呈する株主優待制度を新設しました。8月末の株主も同様で、年間3万円分のQUOカードを贈呈します。No.1の優待&配当利回りは6.88%で最低投資金額は58万5,000円でした。2024年10月25日に株主優待制度の新設を発表以降、No.1の株価は連日でストップ高となる大商いとなり年初来高値を更新しました。年が明けた25年も昨年来高値を更新する上昇を続けています。

識学が新たに株主制度を新設しました。2月末日に200株以上保有する株主に対してQUOカード 5,000円分を贈呈します。8月末の株主に対しても同様で、年間の株主優待はQUOカード1万円分になります。識学の優待利回りは6.5%、最低投資金額は15万3800円でした。1月14日に株主優待の新設を発表の翌日、識学の株価はストップ高買い気配となり、その後も株価は上昇傾向です。

エルテスもQUOカードをもらえる株主優待制度を新設しました。2月末日時点で800株以上保有する株主に対してQUOカード2万円分が贈呈されます。2月末時点で半年以上保有であれば、1万円分のQUOカードが追加されます。また、8月末時点で半年以上保有する株主にはQUOカード1万円分が贈呈されます。最大で年間4万円分のQUOカードが贈呈されることになります。エルテスの優待利回りは3%、最低投資金額は66万6400円でした。1月7日に株主優待制度の新設を発表し、翌日にエルテスの株価はストップ高をつけました。その後も株価は上昇しています。

 

<食事優待券・お買い物券・割引券系 主な株主優待銘柄>

銘柄名
コード
優待
利回り
優待
配当利回り
最低
投資金額
優待内容
ジェーソン 3080 2.57% 4.23% 388,000円 500株以上いずれか一つを選択(1)優待券×10枚(10,000円分)
(2)天然水×5箱(500ml 24本入/箱)、1年以上の長期保有株主優待制度もあり
ウエルシアホールディングス 3141 1.36% 2.98% 220,150円 100株以上で株主優待券3,000円分〜。希望により代替品と交換も可能
リンガーハット 8200 1.45% 1.88% 227,100円 リンガーハットグループ食事優待券(額面550円)の贈呈。100株以上3枚~。3年以上の長期保有株主優待制度あり
ハイデイ日高 7611 0.34% 1.75% 257,600円 2月末と8月末に100株以上株主優待券 1,000円(500円券× 2枚)またはお米券1kg〜。
3年以上の長期保有株主優待制度あり
コメダホールディングス 3543 0.73% 2.75% 270,400円 2月末と8月末に株主優待用のプリペイドカード「KOMECA」を贈呈100株以上1,000円分/回
毎年2月末日時点で3年以上300株以上保有1,000円分を追加チャージ。
吉野家ホールディングス 9861 1.33% 2% 298,550円 2月末と8月末に500円サービス券を進呈、100株以上で4枚〜
200株以上の株主は「株主様ご優待商品セット」との引き換えも可能。
シンメンテホールディングス 6086 0.31% 2.33% 158,800円 全国共通お食事券ジェフグルメカードを贈呈。100株以上500円相当〜
壱番屋 7630 2.07% 3.75% 96,600円 2月末と8月末に株主飲食優待券を贈呈、100株以上1,000円相当(500円券× 2枚)〜
大庄 9979 5.55% 6.85% 108,000円 2月末と8月末に優待飲食券(500円券)、100株以上で6枚〜
北の達人コーポレーション 2930 33.89% 35.99% 173,000円 100株以上でまぶた特化型美容ジェル『リッドキララ』 1個
(定価 4,864円(税込))を年1回贈呈。自社ブランドである「北の快適工房」の商品を取り扱う株主専用販売サイトにて使用できる1,000円金券。1年以上保有で金券2,000円に。
マックハウス 7603 55.04% 21,800円 2月末と8月末に優待券と通販優待券、100株以上で優待券1,000円、通販優待券一律5枚(1,000円×5)〜
100株以上を3年以上保有株主は一律1,000円の優待券追加
コジマ 7513 2.03% 3.87% 98,100円 2月末と8月末に株主優待券を100株以上 1,000円券×1枚〜 長期保有で優遇制度あり
ナルミヤ・
インターナショナル
9275 1.49% 5.45% 133,700円 100株以上1,000円買物優待券2枚〜
ビックカメラ 3048 1.84% 4.09% 162,300円 株主買物優待券100株以上500株未満2,000円〜 8月末は100株以上1,000円~ 長期保有で優遇制度あり

※この表の「最低投資金額」は、株価×単元株数ではなく、株価×優待権利を受ける条件を充足するための株数を記載しています。
 ※最低投資金額や利回り、優待内容は、2025年1月17日時点の情報をもとに作成したものです。株主優待内容は変更になる可能性があります。

食事優待券・お買い物券・割引券系 の株主優待では、ジェーソンが新たに株主優待制度を新設しました。2月末時点で500株以上保有する株主に対して、優待券×10枚(1万円分)か天然水×5箱のどちらかを贈呈します。保有株数に応じて割増で贈呈します。また、1年以上の長期保有株主に対しても割増贈呈があります。ジェーソンの優待&配当利回りは4.23%で最低投資金額は38万8,000円でした。1月14日に株主優待の新設を発表して以降、ジェーソンの株価は上昇しています。

北の達人は、株主優待制度を拡充します。これまでは、2月末時点の100株以上保有の株主に対し、まぶた特化型美容ジェル『リッドキララ』 1個(定価 税込4,864円)を年1回贈呈でしたがこれに加えて自社ブランドである「北の快適工房」の商品を取り扱う株主専用販売サイトにて使用できる1,000円の金券を贈呈します。1年以上の長期保有者に対しては金券2,000円とし、併せて配当も増額します。25年2月期の期末配当予想を1.2円から2.2円に上方修正し、年間配当は2.5円から3.5円になると発表しました。北の達人の優待&配当利回りは35.9%最低投資金額は17万3,000円でした。1月14日に増配と株主優待の拡充を発表して以降、北の達人の株価は上昇しています。

QUICK Money Worldは金融市場の関係者が読んでいるニュースが充実。マーケット情報はもちろん、金融政策、経済情報を幅広く掲載しています。会員登録して、プロが見ているニュースをあなたも!メールアドレスの登録だけでなく、Googleアカウント・Apple ID等でも登録できます。人気記事を紹介するメールマガジンや会員限定オンラインセミナーなど、無料会員の特典について詳しくはこちら ⇒ 無料で受けられる会員限定特典とは

読める記事がもっと充実!無料会員登録バナー

著者名

QUICK Money World 辰巳 華世

2003年にQUICKに入社後、15年間勤務。約5年にわたり日本経済新聞社、日経QUICKニュース社(NQN)にて記者職に就く。QUICK退社後、フリーランスライターとして2020年より「QUICK Money World」に寄稿。


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
4911
資生堂
2,667
-0.07%
2
2,700
+4.28%
3
46,300
-1.38%
4
9,580
-0.2%
5
7269
スズキ
1,944
+1.46%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
44
+29.41%
2
9171
栗林船
1,323
+29.32%
3
450
+21.62%
4
5612
鋳鉄管
1,885
+19.98%
5
3,090
+19.3%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
251
-17.16%
2
8,030
-12.71%
3
51
-10.52%
4
132
-10.2%
5
1,358
-9.7%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
46,300
-1.38%
2
6,734
-2.34%
3
26,275
-2.64%
4
9,580
-0.2%
5
8306
三菱UFJ
1,972.5
-1.93%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる