開示会社:アイフル(8515)
開示書類:2025年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
開示日時:2025/02/07 11:30
<決算スコア> +0.63
<業績データ>
発表期 2024/12
種別 3Q
売上高(百万円) 140,512
前期比 +15.6% ○
営業利益(百万円) 18,826
前期比 +22.4% ○
経常利益(百万円) 19,758
前期比 +22.1% ○
純利益(百万円) 14,903
前期比 +3.3% ○
予想期(通期) 2025/03
売上高(百万円) 188,500
前期比 +15.6% ○
会社予想比 0.0%
QUICKコンセンサス比 +2.0% ○
営業利益(百万円) 23,800
前期比 +13.0% ○
会社予想比 0.0%
QUICKコンセンサス比 -4.5% ●
経常利益(百万円) 24,000
前期比 +8.8% ○
会社予想比 0.0%
QUICKコンセンサス比 -4.5% ●
純利益(百万円) 21,600
前期比 -1.0% ●
会社予想比 0.0%
QUICKコンセンサス比 +2.9% ○
予想年間配当(円) 1.00
<要約>
2025年3月期3Qの連結業績は、営業収益が前年同期比15.6%増の1405億1200万円、営業利益が同22.4%増の188億2600万円、経常利益が同22.1%増の197億5800万円、純利益が同3.3%増の149億300万円だった。
ノンバンク業界においては、活況な資金ニーズを背景として個人向けローン事業の新規成約件数は堅調に推移し、営業貸付金残高は増加している。
利息返還請求については、外部環境の変化等の影響を受けやすく、一定の留意は必要なものの、着実に減少している。営業貸付金利息が794億6100万円(前年同期比12.4%増)、包括信用購入あっせん収益が170億8200万円(前年同期比3.9%増)、信用保証収益が159億4900万円(前年同期比10.7%増)となっている。営業費用については、155億5400万円増加の1216億8600万円(前年同期比14.7%増)となった。連結子会社の増加により営業収益は保険収益35億100万円、受取手数料21億1800万円が、営業費用は保険費用26億2200万円がそれぞれ増加している。
貸倒引当金繰入額が44億5600万円増加の434億3900万円(前年同期比11.4%増)となったことなどによるものである。
ライフカード株式会社において、包括信用購入あっせん事業については、新規提携・タイアップカードの発行、顧客のニーズに応じたアプリ機能の追加や改善、優待サービスの拡充、新たな獲得販路の展開により新規会員の獲得および稼働会員数の向上に努めている。個人向け無担保ローンの支払承諾見返残高は274億8700万円(前期末比2.0%減)、事業者向けローンの支払承諾見返残高は17億3800万円(前期末比13.3%増)となった。ライフカード株式会社の営業収益は289億6300万円(前年同期比2.1%増)、営業利益は8億2000万円(前年同期比20.3%減)、経常利益は9億1100万円(前年同期比19.8%減)、純利益は10億7200万円(前年同期比40.5%増)となった。
アイフル株式会社において、ローン事業については、新規成約件数や営業貸付金残高の増加に向け、効率性を重視した広告戦略のほか、公式サイトやスマホアプリの改修など、デジタル分野の内製化を通じてUI/UXの強化と顧客満足度の向上に継続的に取り組んでいる。個人向け無担保ローン新規成約件数は24万7千件(前年同期比7.7%減)、成約率は34.2%(前年同期比1.5ポイント減)となった。個人向けローンの支払承諾見返残高は1825億6300万円(前期末比12.5%増)、事業者向けローンの支払承諾見返残高は661億8500万円(前期末比17.8%増)となった。事業者向けローンの支払承諾見返残高のうち200万円はリース保証、1,01200万円はAGビジネスサポート株式会社への保証によるものである。
財政状態において、資産は、前連結会計年度末に比べ1246億8300万円増加の1兆3910億5700万円(前期末比9.8%増)となった。増加の主な要因は、営業貸付金495億2800万円、割賦売掛金265億7400万円、のれん99億4700万円の増加などによるものである。負債については、前連結会計年度末に比べ1122億8600万円増加の1兆1772億4800万円(前期末比10.5%増)となった。増加の主な要因は、金融機関等からの借入れによる資金調達関連の増加などによるものである。純資産については、前連結会計年度末に比べ123億9600万円増加の2138億800万円(前期末比6.2%増)となった。増加の主な要因は、利益剰余金の増加などによるものである。
2025年3月期の連結業績は、営業収益が前期比15.6%増の1885億円、営業利益が同13%増の238億円を計画。
免責文:
※東京証券取引所のTDnet(適時開示情報閲覧サービス)で開示された書類に基づく情報です。
※一部のお客様は参照文書にリンクできない場合があります。
【決算スコアについて】
企業の発表する決算や業績予想修正が、どの程度株価にインパクトを及ぼすかを統計的に算出した参考指標です。
スコア算出にあたっては、発表内容を(1)前の期の実績(2)直近の会社予想(3)市場予想(QUICKコンセンサス)--との比較で分類してパターン化。類似パターンの発表時に過去、株価がどう反応したかを分析して算出しました。算出モデルには移動平均かい離率も投入し、発表前の株価の織り込み度合いも考慮しています。
あくまで過去データに基づく統計的な値であり、個別事象の予測を目的としたものではありませんので、ご注意ください。
【QUICK AI速報】本コンテンツは、最新の言語解析技術を活用して企業の開示資料の内容を読み取って自動生成しております。データが正しく生成されていない可能性もありますので、最終的には上記リンク先の元資料をご覧ください。