開示会社:大黒天(2791)
開示書類:2025年5月期第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
開示日時:2025/04/11 15:30
<決算スコア> -0.68
<業績データ>
発表期 2025/02
種別 3Q
売上高(百万円) 215,071
前期比 +7.5% ○
営業利益(百万円) 7,249
前期比 +9.3% ○
経常利益(百万円) 7,538
前期比 +11.3% ○
純利益(百万円) 4,785
前期比 +14.2% ○
予想期(通期) 2025/05
売上高(百万円) 292,400
前期比 +8.3% ○
会社予想比 0.0%
営業利益(百万円) 10,500
前期比 +12.3% ○
会社予想比 0.0%
経常利益(百万円) 10,700
前期比 +12.1% ○
会社予想比 0.0%
純利益(百万円) 6,400
前期比 +1.5% ○
会社予想比 0.0%
予想年間配当(円) 33.00
<要約>
2025年5月期3Qの連結業績は、売上高が前年同期比7.5%増の2150億7100万円、営業利益が同9.3%増の72億4900万円、経常利益が同11.3%増の75億3800万円、純利益が同14.2%増の47億8500万円だった。
小売業界においては、相次ぐ商品の値上げによって消費者の生活防衛意識は高く維持されており、消費に対する節約志向は高いままとなっている。
『魅力ある店づくり6項目』の徹底をスローガンに、顧客に支持いただける小売業を目指して取り組んでいる。大阪府、石川県、山口県、鳥取県、滋賀県、愛知県にそれぞれ1店舗の計6店舗を出店した。そのうち1店舗は100%センター供給店舗フォーマット(SFO店舗)での出店とすることで、従来の店舗と比べて、出店コストと店舗運営コストの削減を実現している。既存店舗の活性化を図るために、2店舗の建替えと8店舗の改装を実施した。
2025年5月期の連結業績は、売上高が前期比8.3%増の2924億円、営業利益が同12.3%増の105億円を計画。
免責文:
※東京証券取引所のTDnet(適時開示情報閲覧サービス)で開示された書類に基づく情報です。
※一部のお客様は参照文書にリンクできない場合があります。
【決算スコアについて】
企業の発表する決算や業績予想修正が、どの程度株価にインパクトを及ぼすかを統計的に算出した参考指標です。
スコア算出にあたっては、発表内容を(1)前の期の実績(2)直近の会社予想(3)市場予想(QUICKコンセンサス)--との比較で分類してパターン化。類似パターンの発表時に過去、株価がどう反応したかを分析して算出しました。算出モデルには移動平均かい離率も投入し、発表前の株価の織り込み度合いも考慮しています。
あくまで過去データに基づく統計的な値であり、個別事象の予測を目的としたものではありませんので、ご注意ください。
【QUICK AI速報】本コンテンツは、最新の言語解析技術を活用して企業の開示資料の内容を読み取って自動生成しております。データが正しく生成されていない可能性もありますので、最終的には上記リンク先の元資料をご覧ください。