開示会社:TSI HD(3608)
開示書類:2025年2月期 決算短信〔日本基準〕(連結)
開示日時:2025/04/11 15:30
<決算スコア> +0.30
<業績データ>
発表期 2025/02
種別 通期
売上高(百万円) 156,606
前期比 +0.8% ○
会社予想比 -0.3% ●
営業利益(百万円) 1,636
前期比 -7.0% ●
会社予想比 -18.2% ●
経常利益(百万円) 2,076
前期比 -44.8% ●
会社予想比 -17.0% ●
純利益(百万円) 15,230
前期比 +214.1% ○
会社予想比 +1.5% ○
実績年間配当(円) 65.00
予想期(通期) 2026/02
売上高(百万円) 153,000
前期比 -2.3% ●
営業利益(百万円) 5,700
前期比 +248.4% ○
経常利益(百万円) 6,000
前期比 +189.0% ○
純利益(百万円) 4,200
前期比 -72.4% ●
予想年間配当(円) 40.00
予想期(半期) 2025/08
売上高(百万円) 71,000
前期比 -5.6% ●
営業利益(百万円) 1,000
前期比 +552.5% ○
経常利益(百万円) 1,150
前期比 +788.6% ○
純利益(百万円) 800
前期比 +201.1% ○
予想中間配当(円) 0.00
<要約>
2025年2月期の連結業績は、売上高が前期比0.8%増の1566億600万円、営業利益が同7.1%減の16億3600万円、経常利益が同44.7%減の20億7600万円、純利益が同214%増の152億3000万円だった。
当アパレル業界は、日本国内における賃上げやインバウンドの恩恵を受け、個人消費にはある程度の回復がみられた一方、仕入コスト高騰の恒常化や為替変動、並びに国際紛争などの複合的な要因により、厳しい状況が続いた。
2024年4月に公表した中期経営計画「TSI Innovation Program 2027(TIP27)」に基づき、抜本的な収益構造改革及び成長戦略を推進した。構造改革の大きな柱である「仕入原価低減」「需給管理の適正化」「店舗収益構造見直し」「基幹/ECシステムの効率化」「販管コストの削減」については、販管コストの削減が先行して効果を発現したことに加え、ECシステムの効率化においても、2025年2月にブランドを一堂に集めたECサイト「mix.tokyo」をリニューアルオープンし、併せて顧客との接点強化を目指していく。並行して、ブランドポートフォリオの見直しによる低収益事業の撤退や、前年度より課題であったゴルフ事業を中心とした過年度在庫の整理を進め、今後の事業収益向上に向けた土台を整備した。
アパレル関連事業は、春物商材の苦戦や、9月・10月の残暑による秋冬商材の立ち上がり遅れが売上に影響を及ぼした。年間を通して過年度在庫の消化を進めていたゴルフ関連事業では、適正化がほぼ完了したことで定価販売へと移行した。2024年4月に公表した中期経営計画「TIP27」に基づき、一部ブランドでの上代価格の見直しや、MD・セール施策の再構築を行い、収益力の向上に取り組んでいる。「アヴィレックス」や「ショット」といったアメカジブランド、セレクトショップの「ロイヤルフラッシュ」や「エルエイチピー」、レディースブランドの「ルフィル」や「カデュネ」なども、それぞれの特色を生かした商品展開を進めたことで、売上の伸長につながった。アパレル関連事業の売上高は、1507億2600万円(前期比0.4%増)となった。
その他の事業については、販売代行や人材派遣事業を営む㈱エス・グルーヴや、アパレル特化SaaS型求人サービス及び求人SNSプラットフォームの企画・運営を行う㈱READY TO FASHION、合成樹脂製品の製造販売を行う㈱トスカバノック、店舗設計監理や飲食事業を営む㈱プラックス、化粧品、香水、石鹸等の仕入及び販売を行うLaline JAPAN㈱などの事業により、売上高は66億8000万円(前期比8.7%増)となった。
2026年2月期の連結業績は、売上高が前期比2.3%減の1530億円、営業利益が同248.4%増の57億円を計画。
免責文:
※東京証券取引所のTDnet(適時開示情報閲覧サービス)で開示された書類に基づく情報です。
※一部のお客様は参照文書にリンクできない場合があります。
【決算スコアについて】
企業の発表する決算や業績予想修正が、どの程度株価にインパクトを及ぼすかを統計的に算出した参考指標です。
スコア算出にあたっては、発表内容を(1)前の期の実績(2)直近の会社予想(3)市場予想(QUICKコンセンサス)--との比較で分類してパターン化。類似パターンの発表時に過去、株価がどう反応したかを分析して算出しました。算出モデルには移動平均かい離率も投入し、発表前の株価の織り込み度合いも考慮しています。
あくまで過去データに基づく統計的な値であり、個別事象の予測を目的としたものではありませんので、ご注意ください。
【QUICK AI速報】本コンテンツは、最新の言語解析技術を活用して企業の開示資料の内容を読み取って自動生成しております。データが正しく生成されていない可能性もありますので、最終的には上記リンク先の元資料をご覧ください。