QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 日本の半導体製造装置にも明るい兆し?市場が注目するオランダ企業とその理由
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

日本の半導体製造装置にも明るい兆し?市場が注目するオランダ企業とその理由

QUICK Market Eyes=大野弘貴

 新型コロナウイルスの拡散に対し市場の警戒感が高まる中、日本株にとって心強いファンダメンタルズのデータが出てきた。場所はオランダ。ある企業の業績が投資家心理を支えている。

■市場予想上回った半導体製造装置の決算

 オランダの半導体製造装置ASMLが22日に発表した2019年10~12月期決算は、売上高が前年同期比28%増の40億3600万ユーロ、調整後の1株利益(EPS)は2.69ユーロだった。露光装置の受注額は同53%減の24億ユーロだった。FactSetがまとめた市場予想の売上高(39億8030万ユーロ)を上回った。EPSは市場予想並みの着地だった。

 同社のピーター・ウェニンク社長兼最高経営責任者(CEO)は決算発表資料内で「20年もEUV(極端紫外線)需要などに牽引され、売上高、収益ともに成長すると見込んでいる。ロジック市場は5Gおよび高性能コンピューティングアプリケーションへの投資により、20年も堅調に推移すると予想されている。メモリ市場では、回復の兆しが見え始めている」と述べた。

※ASMLの売り上げは堅調な推移が見込まれる

 

■「日本のSPEにとって明るい兆し」

 ゴールドマン・サックス証券は22日付リポートで「露光装置の受注はEUVの受注台数が多かった前四半期比で減少したものの、3四半期連続で前年同期比プラス成長となっており半導体製造装置市場が中期で回復トレンドにある点を示している」との見方を示した。

 また、「ASMLの明るい20年見通しは、半導体装置市場が成長トレンドへ回帰すると予想する当社想定に沿った内容と考え、日本SPE(半導体製造装置)セクターに対しても前向きな示唆」であるとの考えも示されている。

 ASMLが発表したEUV露光装置の需要見通しは、20年に35台の出荷が見込まれ、19年の26台から大きく増加する見通しが示された。これについてゴールドマンは「EUV露光に関連する市場が順調に拡大基調にあることから、日本企業に対してはHOYA(7741)やアルバック(6728)に対して前向きな示唆」との見方を示している。

※QUICK Market Eyes®はトレーダーやディーラー、運用担当者の皆さまに向けたQUICK独自のマーケット・コメントサービスです。日米の個別株から債券を含めた先物市場まで幅広くカバー。証券会社や機関投資家など運用・調査の現場への取材を通じて得た専門性の高い金融情報を提供します。


銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる