QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 【深読み説明会】パンパシHD、多様な立地で増収増益31期 業態変化で需要捉える
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

【深読み説明会】パンパシHD、多様な立地で増収増益31期 業態変化で需要捉える

※パンパシHDの決算説明会のテキストマイニング
※パンパシHDの決算説明会のテキストマイニング

ディスカウントストアのドン・キホーテなどを運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(7532)は8月12日、オンラインで2020年6月期の業績説明会を開いた。内容をテキストマイニングして分析したところ、「増収増益」「変化」「業態」といったキーワードが焦点になっていた。

20年6月期は、31期連続の増収増益となった。説明会の冒頭では、安田隆夫創業会長兼最高顧問のビデオメッセージが紹介された。安田会長は新型コロナウイルスの影響で、優位な立地が都市部や駅近から郊外型のロードサイド店舗へ「短期間かつ劇的に」逆転したが、多様な立地に展開する同社はインバウンド需要の蒸発をロードサイド店で補えたと強調した。

コロナ禍によって海外で見られた変化として、米国のスーパーマーケットチェーンや惣菜販売のデリカ店などの記録的な好調を例示し、東南アジアに新たに進出した日本産食品の専門店「ドンドンドンキ」は、コロナ前にも増して絶好調だとも述べた。「安心、安全で美味な日本産品をリーズナブルに買える業態が消費者に評価されて人気になっている」という。

アナリストやマスコミの質問で目立った単語は「業態」だ。同社は、買収したユニーの総合スーパー「アピタ」「ピアゴ」の店舗に、ドン・キホーテの特徴的な店舗レイアウトを掛け合わせた「MEGAドン・キホーテUNY」などへ業態転換を進めている。業態転換を手がけているUDリテールセグメントの20年6月期は53億円の営業赤字だった。

吉田直樹社長兼最高経営責任者(CEO)は、「業態転換は順調に進捗しており、コロナ後の多様なニーズに対応できる経営を進めていく」との方針を示した。QUICK Market Eyes 阿部哲太郎)

著者名

QUICK Market Eyes 阿部 哲太郎


銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7013
IHI
9,429
-3.43%
2
4,010
-6.59%
3
7011
三菱重
2,223.5
-3.82%
4
4502
武田
4,015
-4.65%
5
7,104
-5.26%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,335
+28.98%
2
318A
VIX先ETF
1,700
+20.56%
3
8,950
+20.13%
4
493
+19.37%
5
2721
JHD
184
+17.94%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2,272
-14.87%
2
1,151
-14.42%
3
1,569
-13.5%
4
1,249
-12.1%
5
730
-12.04%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
17,640
-7.54%
2
7011
三菱重
2,223.5
-3.82%
3
8306
三菱UFJ
1,570
-5.3%
4
7013
IHI
9,429
-3.43%
5
24,420
-8.16%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる