QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 大林組(1802) 中期的に建築工事の採算改善による営業増益基調の継続を見込む

大林組(1802) 中期的に建築工事の採算改善による営業増益基調の継続を見込む

QUICK企業価値研究所アナリスト 細貝広孝(2024/08/14)

・サマリー
 25/3期通期の連結業績に関して企業価値研究所では、1Q実績は想定の範囲内との見方から、売上高2兆4500億円(前期比5%増)、営業利益は930億円(同17%増)の前回予想(24年6月)を維持する。続く26/3期および27/3期に関しても、建築工事の採算改善による営業増益基調の継続を見込む。
 なお、25/3期1Qの連結業績は、売上高が前年同期比18%増の5747億円、営業利益が同3.7倍の154億円だった。前年同期の完工粗利益率が低水準だった反動で利益面が大幅に回復した。

・アナリストの投資判断 ~利益成長を確認し、株価は上値切り上げを見込む
 当研究所では、同社の手持ち工事の採算改善が着実に進捗しているとみている。これを踏まえた当研究所の27/3期予想EPSから算出したPERは12.8倍程度となっており、建設セクターの予想PER12.0倍程度を上回っている。しかし、当研究所では実際に工事採算の改善により、利益成長が進捗することで、株価は水準をさらに切り上げる公算が大きいと考える。

 

(提供:QUICK企業価値研究所)
本サイトに掲載の記事・レポートは、QUICK企業価値研究所が提供するアナリストレポートサービスの抜粋記事です。
レポートサービスは証券会社・金融機関様に対し個人投資家向け販売資料としてご提供させて頂いております。
サービスに関するご質問、資料のご請求等はこちらよりお問い合わせください。
※ 個人投資家の方は掲載記事(レポート)の詳細を「QUICKリサーチネット」からもご覧頂けます。
   サービスの詳細・ご利用方法はこちらをご覧ください。
※ なお、本サイト掲載記事の内容に関する個別のご質問にはお答えできかねます。ご了承ください。

著者名

細貝 広孝

調査部長

建設・不動産セクター担当、投資戦略


【プロフィール】
1992年、QUICKに入社。セルサイド・バイサイド向け営業、QUICKのオリジナルコンテンツである「QUICKデリバティブズコメント」プロジェクトの立ち上げ・運営に携わった後、2003年にQBR(現QUICK企業価値研究所)に出向してアナリスト業務に従事。食品セクター、紙パセクターを担当し、現在は建設・不動産を中心としたセクターを担当。訪問取材に加え、建設現場や住宅・マンション販売の現場、工場などに赴き、「現場の声」を聞き、「現場の温度」を感じながら企業分析・レポート作成に活かしている。20年より出演しているテレビ東京「モーニングサテライト」の「深読みリサーチ」コーナーには不定期で出演。


日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)


銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8,640
-3.46%
2
5,950
+15.31%
3
1,563
+16.38%
4
1,080
+16.12%
5
9685
KYCOM
582
+15.93%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2,050
+22.02%
2
15,155
+21.67%
3
1,480
+20.61%
4
5344
MARUWA
27,025
+19.97%
5
3,733
+19.87%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
318A
VIX先ETF
1,370
-19.41%
2
2249
iF500Wベ
19,505
-18.74%
3
13,750
-17.36%
4
338.5
-17.23%
5
1366
iF225Wベ
347
-17.18%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,782
+13.75%
2
7011
三菱重
2,500
+12.3%
3
7203
トヨタ
2,574
+8.75%
4
3,365
+11.03%
5
7974
任天堂
10,220
+8.61%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる