QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 製造業DIプラス27、約3年ぶり高水準 望ましい米大統領はハリス氏優勢 10月のQUICK短観 

製造業DIプラス27、約3年ぶり高水準 望ましい米大統領はハリス氏優勢 10月のQUICK短観 

記事公開日 2024/10/10 15:40 最終更新日 2024/10/10 15:40 調査・サーベイ 国内 企業決算・業績 企業決算見通し QUICK短観

QUICKが10月9日に発表した10月の「QUICK短期経済観測調査(QUICK短観)」で、製造業の業況判断指数(DI)は前月調査から6ポイント改善のプラス27だった。改善は2カ月ぶりで、2021年11月調査以来2年11カ月ぶりの高水準となった。全産業DIは前月比2ポイント改善のプラス25だった。

企業にとって望ましい米大統領、ハリス氏優勢

米大統領選の投開票が11月5日に迫っている。ビジネスを展開するうえで、カマラ・ハリス現副大統領、ドナルド・トランプ元大統領のうち、どちらが次の米大統領になるのが望ましいかを聞いたところ、「ハリス氏」と答えた企業の割合は35%、「トランプ氏」は12%で、ハリス氏が優勢だった。最も多かった回答は「どちらでも差はない・自社の事業は米選挙の影響を受けない」で53%を占めた。

自由記述のコメントでは、ハリス氏について「予測不能のトランプ氏より先が読めると思う」といった意見があった。

経営を左右する要因は「国内消費」

2024年も終盤に差し掛かるなか、年末に向けて経営環境に影響する要因についても聞いた。最も注視している事柄を1つ選んでもらったところ、最も多かったのは「国内の消費動向」で25%を占めた。そのほか「為替相場の動向」(20%)、「国内の物価動向」(15%)、「日銀の金融政策」(14%)などに回答が集まった。米中の経済動向や地政学リスクといった海外要因を挙げる企業は少数だった。

調査期間は9月25日~10月4日で、上場企業206社が回答した。

著者名

QUICK Money World 村田菜々子


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる