QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 東証取引延長で決算発表「遅らせる」4割 平均出社回数「週5日」6割 11月のQUICK短観 

東証取引延長で決算発表「遅らせる」4割 平均出社回数「週5日」6割 11月のQUICK短観 

記事公開日 2024/11/11 14:30 最終更新日 2024/11/11 14:30 調査・サーベイ 国内 企業決算・業績 企業決算見通し QUICK短観

QUICKが11月7日に発表した11月の「QUICK短期経済観測調査(QUICK短観)」で、東京証券取引所の取引時間延長を受けて決算が場中発表となる企業のなかでは、取引終了後の発表となるよう発表時刻を遅らせる企業が多数派であることが分かった。

取引時間の延長に伴い株式の取引終了時刻は15時から15時30分になる。これまで15時から15時29分の間に決算を開示していた東証上場の企業を対象に、取引時間延長に伴い決算発表時刻を変更する予定があるかを尋ねたところ、「15時30分以降に遅らせる(遅らせた)」との回答が40%を占めた。「変更しない(しなかった)」とした企業は20%で、33%は「未定・検討中」と答えた。

社員の平均的な出社回数は「週5日」が6割

米国の大企業に続き国内企業でも、社員に出社を推奨する出社回帰の動きが目立っている。回答企業に対し、自社全体でみた社員の平均的な出社回数が週何日程度か聞いたところ、「5日(全日出社)」と答えた企業が58%と過半数を占めた。「4日」が28%で続いた。

出社回数の変化についても聞いた。1年前と比べた出社回数の変化を聞いたところ、「ほぼ横ばい」が68%、「出社回数が増えた」が32%で、「出社回数が減った」との回答はなかった。さらに今後、会社の方針として出社回数の変化を促す方針があるかについては「現状のまま」との回答が94%と大多数を占めた。

自由記述のコメントでは、「意見交換などの意思疎通が必要」など出社の意義を指摘する声がある一方、「在宅を経験した社員に対し完全出社回帰の要求は難しい」との見方もあった。

製造業DIプラス22、2カ月ぶり悪化

製造業の業況判断指数(DI)は前月調査から5ポイント悪化のプラス22だった。悪化は2カ月ぶり。全産業DIは前月比5ポイント悪化のプラス20だった。

調査期間は10月23日~11月1日で、上場企業204社が回答した。

著者名

QUICK Money World 村田菜々子


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる