▶米国株
インフレと関税を警戒。日米首脳会談でUSスチール大幅安。ダウ444ドル(1.0%)安。S&P500は1.0%安。ナスダック総合1.4%安。ナスダック100は1.3%安。ラッセル2000は1.2%安。SOX指数1.6%安。VIX7%上昇(16台後半)。エクスペディア17%高。スーパー・マイクロ7%高。ウーバー7%高。パロアルト4%高。アリスタ3%高。エアビー2%高。マーベル7%安。アルタ7%安。USスチール6%安。ナイキ4%安。アマゾン4%安。トランプ・メディア4%安。テスラ3%安。アルファベット3%安。アーム3%安。ブロードコム3%安。アップル2%安。マイクロン2%安。AMD2%安。ハネウェル2%安。ボーイング2%安。ウォルマート2%安。ホーム・デポ2%安。セールスフォース2%安。
▶欧州株
貿易めぐる米中対立の懸念再燃。STOXX600は0.4%安。独DAX0.5%安。英FTSE0.3%安。仏CAC40は0.4%安。伊FTSE MIB0.2%安。ダンスケ銀行8%高。ソシエテ・ジェネラル3%高。ラインメタル2%高。ウニクレディト2%高。BNPパリバ2%高。ポルシェ7%安。サーブ6%安。プーマ5%安。ケリング4%安。ロレアル4%安。エルメス2%安。LVMH2%安。サンタンデール2%安。ASML2%安。BASF2%安。
▶為替
円小動き151円台前半。ドル指数(DXY)0.4%上昇。米東部時間7日16時時点の円相場は1ドル=151円40銭台のドル安・円高水準。ユーロ/ドル続落。ポンド/ドル小幅続落。スイスフラン/円続落。カナダドル/円小幅反発。豪ドル/円小幅続落。NZドル/円小幅続落。人民元/円小幅続落。米10年物国債利回り4.49%に上昇。米2年債国債利回り4.30%に上昇。独10年物国債利回り2.37%ほぼ横ばい。仏10年物国債利回り3.09%ほぼ横ばい。英10年物国債利回り4.48%に低下。ビットコイン週末横ばい。イーサリアム1%高。SOL2%高。
▶新興国
クロス円、ランド除き軟調。ウォン/円続落。南アランド/円小幅続伸。トルコリラ/円小幅続落。メキシコペソ/円続落。ブラジルレアル/円続落。ロシアルーブル/円小幅反落。
▶商品
米原油先物(WTI)3月物終値は0.6%高の71ドル00セント。金先物4月物は0.4%高の2887ドル60セント。
▶地政学リスク
トランプ氏「プーチン大統領と電話で話した」(NYポスト紙)。ロシアGDP、2024年は過去最高。ハマス、人質3人を新たに釈放。
松島 新(米ロサンゼルス在住)