▶米国株
S&P500最高値。年次報告書期待でスーパー・マイクロ急伸。メタ21日ぶり下落。ダウ10ドル(0.02%)高。S&P500は0.2%高。ナスダック総合0.1%高。ナスダック100は0.2%高。ラッセル2000は0.5%高。SOX指数1.7%上昇。VIXほぼ横ばい(15台前半)。スーパー・マイクロ16%高。インテル16%高。ウォルグリーンズ14%高。モデルナ8%高。マイクロン7%高。ナイキ6%高。ラム・リサーチ5%高。パランティア5%高。パロアルト4%高。ディーア4%高。ハネウェル3%高。ロビンフッド7%安。チポトレ5%安。トランプ・メディア4%安。ユナイテッドヘルス4%安。アップラビン3%安。メタ3%安。ネットフリックス2%安。ブロードコム2%安。ホーム・デポ2%安。
▶欧州株
続伸。STOXX600は0.3%高。独DAX0.2%高。英FTSE0.01%安。仏CAC40は0.2%高。伊FTSE MIB0.6%高。ABNアムロ3%高。ノボ・ノルディスク3%高。ソシエテ・ジェネラル3%高。サンタンデール3%高。タレス2%高。コメルツ銀行2%高。シュナイダー2%高。エアバス1%高。IHG5%安。テスコ4%安。H&M4%安。マークス&スペンサー3%安。ASML2%安。アディダス2%安。
▶為替
円軟調152円台前半。ドル指数(DXY)0.4%上昇。米東部時間18日16時時点の円相場は1ドル=152円10銭台のドル高・円安水準。ユーロ/ドル小幅続落。ポンド/ドル小幅安。スイスフラン/円ほぼ横ばい。カナダドル/円小幅反発。豪ドル/円小幅反発。NZドル/円小幅続落。人民元/円小幅反発。米10年物国債利回り4.55%に上昇。米2年債国債利回り4.31%に上昇。独10年物国債利回り2.50%に上昇。仏10年物国債利回り3.16%に低下。英10年物国債利回り4.55%に上昇。ビットコイン1%安。イーサリアム3%安。SOL7%安。
▶新興国
クロス円堅調。ウォン/円小幅反発。南アランド/円小幅反発。トルコリラ/円小幅反発。メキシコペソ/円小幅反発。ブラジルレアル/円反発。ロシアルーブル/円小幅反発。
▶商品
米原油先物(WTI)3月物終値は1.6%高の71ドル85セント。金先物4月物は1.7%高の2949ドル00セント。
▶地政学リスク
米ロ高官、ウクライナ戦争終結の道筋模索で一致、首脳会談日程は決まらず。ハマス、人質6人を22日に解放へ。イスラエル、停戦第2段階の交渉開始へ。
松島 新(米ロサンゼルス在住)