QUICK企業価値研究所アナリスト 小西慶祐(2025/03/05)
・サマリー
企業価値研究所では、会社計画より強めの25/3期の連結営業利益予想を、464億円→483億円(前期比15%増)へさらに増額する。「マネーの虎」のフォーマット販売などの海外番販や、スタジオジブリを含むアニメ関連会社の好調を主に反映した。なお、フジテレビの問題は影響を受けない前提としたが、今後の動向を注視したい。続く26/3期以降は、若者のテレビ離れ、インターネット広告の台頭を背景にテレビ広告収入は漸減傾向にあると想定、25/3期並みの営業利益水準を予想する。会社側は3Q決算発表時(2月6日)に、海外ビジネスの拡大戦略を示した。早期の業績への貢献に期待したい。
・アナリストの投資判断 ~株価上昇には、海外ビジネスの拡大などROEを高める方策の実践が必要とみる
直近の株価に基づく実績PBRは0.7倍程度と1倍を割れる水準にあるが、現状の低いROEを鑑みれば妥当と当研究所では捉えている。株価上昇には、海外ビジネスの拡大などROEを高める具体的な方策が実践される必要があろう。
(提供:QUICK企業価値研究所)
本サイトに掲載の記事・レポートは、QUICK企業価値研究所が提供するアナリストレポートサービスの抜粋記事です。
レポートサービスは証券会社・金融機関様に対し個人投資家向け販売資料としてご提供させて頂いております。
サービスに関するご質問、資料のご請求等はこちらよりお問い合わせください。
※ 個人投資家の方は掲載記事(レポート)の詳細を「QUICKリサーチネット」からもご覧頂けます。
サービスの詳細・ご利用方法はこちらをご覧ください。
※ なお、本サイト掲載記事の内容に関する個別のご質問にはお答えできかねます。ご了承ください。