QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 中長期投資にふさわしい投信は? QUICKが5本選出
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

中長期投資にふさわしい投信は? QUICKが5本選出

記事公開日 2020/1/17 09:29 最終更新日 2020/4/9 11:31 投資信託 資産を殖やす 資産運用・資産形成 資産運用研究所 資産を殖やす

QUICK資産運用研究所

QUICK資産運用研究所は2019年の「中長期投資にふさわしい投信」に5本を選んだ(図表参照)。中長期の資産形成を目指す個人が投資信託を選ぶ際の参考になるように、過去の運用成績に的を絞り恣意性を排除して評価・選定した。

 

年初に選定結果を公表しており、今回で3回目となる。中長期投資には自分のリスク許容度に見合った投信選びが肝心との考えから、5つのリスク階級ごとに1本ずつ選出した。

 

【選定対象投信と方法の概略】

 

※対象は決算回数が年6回以上を除く国内公募の追加型株式投資信託。2019年末時点で(1)運用実績が6年以上、(2)償還予定日までの期間が1年以上、(3)原則として残高が10億円以上の条件を満たす。ETF(上場投資信託)、確定拠出年金(DC)専用、販売停止中、販売停止予定、限定追加型、マネープール相当、ブルベア型、ラップ口座専用、ミリオン型、一般財形型などは対象外とする。

 

※リスク階級は価格変動リスクをTOPIX(東証株価指数)との相対評価で表した「QUICKファンド・リスク(QFR)」を用いる。QFRはリスクが最も小さい「1」から最大の「5*」までの6段階に階級区分しているが、ブルベア型などが含まれる「5*」は除外している。

 

※19年1月から12月までの1年間の各月末時点における5期間(過去5年・3年・1年・6カ月・3カ月)の運用効率(シャープレシオ)を使った定量評価を行う。過去12カ月間における5期間の運用効率(年率換算)の平均値を合計し、この合計値が最大となる投信をリスク階級ごと(1~5)に1本ずつ選定。

 

第1回:2017年の結果

第2回:2018年の結果

 


0/500
 

ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7013
IHI
9,429
-3.43%
2
4,010
-6.59%
3
7011
三菱重
2,223.5
-3.82%
4
4502
武田
4,015
-4.65%
5
7,104
-5.26%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,335
+28.98%
2
318A
VIX先ETF
1,700
+20.56%
3
8,950
+20.13%
4
493
+19.37%
5
2721
JHD
184
+17.94%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2,272
-14.87%
2
1,151
-14.42%
3
1,569
-13.5%
4
1,249
-12.1%
5
730
-12.04%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
17,640
-7.54%
2
7011
三菱重
2,223.5
-3.82%
3
8306
三菱UFJ
1,570
-5.3%
4
7013
IHI
9,429
-3.43%
5
24,420
-8.16%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる