QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース ホテル系REITは市況悪化を織り込み済み? J-REIT全般も「魅力的な水準」
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

ホテル系REITは市況悪化を織り込み済み? J-REIT全般も「魅力的な水準」

記事公開日 2020/3/10 16:31 最終更新日 2020/3/10 16:31 REIT 新型コロナウイルス 新型肺炎 QUICK Market Eyes

QUICK Market Eyes=大野弘貴、川口究

20年初以降、日本の上場不動産投資信託(J-REIT)のうち、ホテル系REITの下げが顕著となっている。

※運用対象別、J-REIT価格の推移(2019年末=100、分類は不動産証券化協会の分類を参照)

※運用対象別、J-REIT価格の推移(2019年末=100、分類は不動産証券化協会の分類を参照)

SMBC日興証券の鳥井裕史シニアアナリストは6日付リポートで「ホテル系REITのアンダーパフォーム要因は、ホテルの大量供給や韓国人旅行者減少という厳しいホテル環境下に、新型コロナウイルス問題がさらなるホテル市況悪化リスクに上乗せされたことが背景にある」との見方を示した。
当該リポートではジャパン・ホテル・リート投資法人(JHR、8985)とインヴィンシブル投資法人(INV、8963)がバリュエーションから逆算して「どの程度のホテル市況悪化リスク、もしくは減配リスクを織り込んだ状況にあるのか」、「業績予想に対する未達リスクがどの程度あるのか」との試算結果が示されている。
SMBC日興によると、JHRとINVは、非常に厳しいホテルパフォーマンスが今後1年間にわたり継続することで、「DPU(1口当たり分配金)が会社予想に比較してそれぞれ32%、37%減少する状況を織り込んだ状況にある」と試算。
一方で、「現状、同2銘柄はかなりの市況悪化を織り込んでいると言え、問題が収束した際は2銘柄とも投資口価格は大きく反発することが期待できる」との見方も示している。

■J-REIT、絶対株価としては魅力的な水準

モルガン・スタンレーMUFG証券は9日付リポートで「短期的にはJ-REITのリスク・リワードはTOPIXに見劣りするものの、絶対株価としては魅力的な水準にある」と指摘した。今後については、景気見通しが悪化する場合には、不動産価格の下落が意識されることで、相対バリュエーションの高いJ-REITにおいて、株価の下げ幅が大きくなるリスクがあるとした。その一方で、景気見通しが改善する場合、J-REITはこれまでの下げ幅が小さかった分、上げ幅がTOPIXに及ばない可能性があるとみている。ただし中長期的にJ-REITが選好される状況に変化は無いとした。「足元の分配金利回りは4%を超えており、利回りを重視する投資家にとっては魅力的な買い場と考える」との見解を示した。

 

 

 

 

 


銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,810
-7.81%
2
7974
任天堂
10,070
-3.35%
3
3,413
-7.28%
4
8411
みずほ
3,683
-8.17%
5
848.3
-7.76%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,011
+17.42%
2
1,006
+14.44%
3
1,519
+14.29%
4
8,770
+13.16%
5
6967
新電工
8,531
+12.17%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5,950
-12.88%
2
3409
北日紡
176
-12%
3
2,065
-10.83%
4
2,906
-10.47%
5
367
-10.04%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,810.5
-7.86%
2
21,230
-6.52%
3
7011
三菱重
2,487
-3.23%
4
28,965
-4.23%
5
3,413
-7.3%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる