QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 日経平均が上昇するための条件とは―QUICK月次調査・株式より
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

日経平均が上昇するための条件とは―QUICK月次調査・株式より

記事公開日 2020/12/7 18:00 最終更新日 2021/3/9 14:48 QUICK月次調査 日本株 月次調査<株式> NQNセレクト

【日経QUICKニュース(NQN) 矢内純一】日経平均株価はいつ3万円を回復するか――。QUICKが7日発表した12月の株式月次調査によると、「2022年3月末までに回復する」との予想が52%に上った。一方、さらにその先になるとの回答が40%を占め、「永遠に回復しない」が6%だった。米ダウ工業株30種平均が3万ドルに乗せて最高値を更新しているが、日経平均の大台回復にはまだ時間がかかりそうだ。

今回の調査は1~3日に実施し、証券会社や投信投資顧問など127人から回答を得た。日経平均は3日に2万6809円と、29年7カ月ぶりの高値を付けた。

「日経平均はいつごろまでに3万円を回復すると思うか」と質問したところ、「2022年3月末」が29%で最多となった。「東京五輪のころ」(17%)、「2021年3月末」(6%)を合わせると、半数以上が来年度末までに3万円に達すると予想している。一方、「23年3月末」と「3年以上かかる」はそれぞれ20%だった。

この先、日経平均が上昇していくための条件(2つまで回答可)を聞いたところ、「デジタル化などイノベーションを通じた生産性向上」が39%で最も多かった。「新型コロナウイルスの克服」が37%、「金融緩和の継続」が30%と続いた。

野村証券の伊藤高志エクイティ・マーケット・ストラテジストは「コロナ禍でコスト構造を見直し収益性を高めたり、M&A(合併・買収)などで成長しようとしたりする企業も多い」と話し、22年3月までの3万円回復を見込んでいる。

みずほ証券の永田尋嗣マーケットストラテジストは22年3月までの3万円超えは難しいとみる。永田氏は「コロナからの回復で来年度は日本企業全体として増益が見込まれるが、再来年度は増益率の鈍化が意識されるだろう」と話していた。

著者名

日経QUICKニュース(NQN) 矢内 純一


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
4519
中外薬
8,328
+17.54%
3
431.1
+6.39%
4
4676
フジHD
3,140
+3.59%
5
8,050
+12.43%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
905
+19.86%
2
135A
VRAIN
2,760
+18.65%
3
338A
Zenmu
9,970
+17.7%
4
7090
リグア
1,000
+17.64%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
46
-9.8%
2
7138
TORICO
650
-8.19%
3
137A
Cocolive
1,330
-8.02%
4
5618
ナイル
270
-7.84%
5
616
-7.78%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
7012
川重
7,987
-1.44%
3
7011
三菱重
2,635
+0.19%
4
20,925
+2.14%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる