QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 【株主優待】アイケイが優待制度変更を発表
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

【株主優待】アイケイが優待制度変更を発表

記事公開日 2021/8/27 17:30 最終更新日 2021/8/27 17:30 株主優待 日本株 QUICK Market Eyes

QUICKのプロ向けコメントサービス「QUICK Market Eyes」が8月23~27日に配信した、株主優待の制度変更などを受けた株価の反応の記事をまとめました。(Money Worldの株主優待ページはコチラ

ビックカメラ―反落 大手証券が投資判断と目標株価を引き下げ、本格的な回復感に乏しい(更新日時:2021/08/26) 

ビックカメラ(3048)が反落。大手証券が投資判断と目標株価を引き下げている。

SMBC日興証券は25日付のリポートで投資判断を「1(アウトパフォーム)」から「2(中立)」、目標株価を2000円から1100円に引き下げた。子会社のコジマ(7513)は店舗立地がロードサイド型で巣ごもり需要により業績が拡大したが、駅前立地の多いビックカメラは駅前の人流減少やインバウンド需要の低迷で業績が落ち込んでいる。本格的な回復感に乏しいとみている。

新型コロナウイルスの再拡大に伴い、業績の早期回復が期待薄となっているほか、巣ごもり・テレワーク需要の一巡によって今後の成長鈍化を見込んでいることも、投資判断の引き下げ要因としている。

ビックカメラは8月期決算銘柄で、27日が権利付き最終売買日となっており、期末配当や株主優待の権利を取る動きが下支え要因になっているようだ。

※ビックカメラの株主優待

アイケイ―優待制度を変更 買い物金券を1枚に、合計額は変わらず(更新日時:2021/08/24)

カタログ通販代行のアイケイ(2722)は23日、優待制度の変更を発表した。100株以上を保有する株主に対して贈呈している買い物金券について、500株以上に贈呈する相当金額を4000円に据え置いたまま、枚数を1枚にすると発表した。従来は2000円分を2枚贈呈していた。

1回の買い物に使える金券は1枚のため、優待を利用した買い物の単価が引き上げられる一方、利用回数は減少する可能性がある。

※アイケイの株主優待

<金融用語>

株主優待とは

株主優待とは、株主に対し、株主還元策の一環として、持ち株数に応じて自社製品や優待券、回数券などを無料で配布する制度。株主優待を受け取るには、「権利確定日」に株主である必要がある。


銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる