▶米国株
自動車関税懸念で続落。ダウ155ドル(0.4%)安。S&P500は0.3%安。ナスダック総合0.5%安。ナスダック100は0.6%安。ラッセル2000は0.4%安。SOX指数2.1%低下。VIX2%上昇(18台後半)。ダラー・ツリー11%高。オートゾーン4%高。ダラー・ゼネラル3%高。ベリサイン3%高。Tモバイル2%高。モデルナ2%高。ベライゾン2%高。ゲームストップ22%安。アップラビン20%安。GM7%安。スーパー・マイクロ6%安。パロアルト6%安。ユナイテッド航空6%安。GEベルノバ5%安。ブロードコム4%安。ビストラ4%安。フォード4%安。アリスタ3%安。AMD3%安。3M3%安。ゴールドマン3%安。トランプ・メディア3%安。パランティア2%安。エヌビディア2%安。
▶欧州株
トランプ関税が圧迫。STOXX600は0.4%安。独DAX0.7%安。英FTSE0.3%安。仏CAC40は0.5%安。伊FTSE MIB0.1%高。バーバリー4%高。マークス&スペンサー3%高。ヘンケル3%高。バレオ8%安。アントファガスタ6%安。ステランティス4%安。UBS4%安。ノボ・ノルディスク4%安。BASF3%安。メルセデス3%安。ポルシェ3%安。BMW3%安。ASML2%安。コンチネンタル2%安。
▶為替
円軟調151円台前半。ドル指数(DXY)0.3%低下。米東部時間日27日16時時点の円相場は1ドル=151円10銭近辺のドル高・円安水準。ユーロ/ドル小幅反発。ポンド/ドル反発。スイスフラン/円続伸。カナダドル/円ほぼ横ばい。豪ドル/円小幅続伸。NZドル/円続伸。人民元/円続伸。米10年物国債利回り4.36%に上昇。米2年債国債利回り4.00%に低下。独10年物国債利回り2.77%に低下。仏10年物国債利回り3.47%に低下。英10年物国債利回り4.79%に上昇。ビットコイン1%高。イーサリアムほぼ横ばい。SOL1%高。
▶新興国
クロス円、メキシコペソ除き堅調。ウォン/円続伸。南アランド/円続伸。トルコリラ/円小幅続伸。メキシコペソ/円反落。ブラジルレアル/円小幅反発。ロシアルーブル/円ほぼ横ばい。
▶商品
金は再び最高値。米原油先物(WTI)5月物終値は0.4%高の69ドル92セント。金先物4月物は1.3%高の3061ドル00セント。
▶地政学リスク
ゼレンスキー氏、ロシアがエネ施設攻撃。北朝鮮、ロシアに3000人追加派兵。ガザでハマス抗議デモ。トルコ、反政府デモ取材のBBC記者を国外追放。
筆者:松島 新(米ロサンゼルス在住)