▶米国株
関税の不透明感で上値重い。ダウ155ドル(0.4%)安。S&P500は0.2%安。ナスダック総合0.1%安。ナスダック100は0.2%高。ラッセル2000は0.1%高。SOX指数0.5%上昇。VIX2%低下(30台前半)。パランティア6%高。HPE5%高。ネットフリックス5%高。トランプ・メディア5%高。クラウドストライク4%高。アップラビン4%高。バンカメ4%高。ビストラ3%高。ウェルズ・ファーゴ2%高。ユナイテッド航空2%高。パロアルト2%高。マーベル2%高。サービスナウ2%高。エヌビディア1%高。アルベマール6%安。ダウ4%安。ターゲット3%安。ペプシコ3%安。リジェネロン2%安。インテル2%安。スターバックス2%安。バイオジェン2%安。メタ2%安。アルファベット2%安。アマゾン1%安。
▶欧州株
トランプ関税緩和期待で続伸。STOXX600は1.6%高。独DAX1.4%高。英FTSE1.4%高。仏CAC40は0.9%高。伊FTSE MIB2.4%高。BEセミコンダクター13%高。ステランティス6%高。レオナルド5%高。ソシエテ・ジェネラル5%高。サンタンデール4%高。シュナイダー3%高。ディオール8%安。LVMH8%安。ケリング5%安。バーバリー5%安。ノボ・ノルディスク2%安。
▶為替
円小動き143円台前半。ドル指数(DXY)0.5%上昇。米東部時間日15日16時時点の円相場は1ドル=143円20銭台のドル高・円安水準。ユーロ/ドル下落。ポンド/ドル小幅続伸。スイスフラン/円続落。カナダドル/円続落。豪ドル/円小幅続伸。NZドル/円小幅続伸。人民元/円小幅反発。米10年物国債利回り4.33%に低下。米2年債国債利回り3.85%ほぼ横ばい。独10年物国債利回り2.53%に上昇。仏10年物国債利回り3.30%に上昇。英10年物国債利回り4.65%に低下。ビットコイン1%安。イーサリアム2%安。SOL3%安。
▶新興国
クロス円やや軟調。ウォン/円小幅続落。南アランド/円反落。トルコリラ/円ほぼ横ばい。メキシコペソ/円ほぼ横ばい。ブラジルレアル/円小幅安。ロシアルーブル/円小幅反落。
▶商品
米原油先物(WTI)5月物終値は0.3%安の61ドル33セント。金先物6月物は0.4%高の3240ドル40セント。
▶地政学リスク
ロシア、インドネシアに軍用機駐留を要請か(ジェーンズ)。イラン最高指導者、米との協議「楽観も悲観もせず」。イスラエル首相、ガザ北部を訪問。
松島 新(米ロサンゼルス在住)