QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 台湾樹脂株、ヘルメット不足で活況 中国公安部の規制に思わぬ恩恵(Asiaウオッチ)
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

台湾樹脂株、ヘルメット不足で活況 中国公安部の規制に思わぬ恩恵(Asiaウオッチ)

記事公開日 2020/5/19 17:17 最終更新日 2020/5/19 17:17 中国・韓国・アジア 中国 台湾 ヘルメット 合成樹脂 ABS樹脂 NQNセレクト

NQN香港=林千夏

中国の警察を束ねる公安部の締め付けが台湾株に思わぬ恩恵を広げている。中国公安部は6月1日から、中国でバイクや電動自転車などを運転する際のヘルメットの不着用を厳しく取り締まる。いよいよその時期が近づいており、ヘルメットの需要が急増中。素材となる合成樹脂の台湾メーカー株は大にぎわいだ。

19日の台湾株式市場で合成樹脂銘柄が軒並み上昇した。国喬石油化学は前日比1.35台湾ドル(9.78%)高の15.15台湾ドルまで買われた。

※国喬石油化学の株価

※国喬石油化学の株価

中国の新時代証券によると、ヘルメットは中国でおよそ2億個が不足しているという。ヘルメットの販売個数がこれまでの10倍以上に増えている店舗も出てきた。一方、大手メーカーでも生産できるのは1日2000個程度とされる。このためヘルメットの出荷価格が足元で3~4倍に跳ね上がっているそうだ。

台湾メディアによれば、ヘルメットの原材料はABS樹脂が一般的。中国のABS樹脂相場は原油価格の回復とともに5月に入って上昇が続いているが、さらにヘルメット需要が価格を押し上げるとの観測が広がっている。

19日の台湾市場では国喬石化のほか、台湾化学繊維や台達化学工業といった大手ABS樹脂メーカーも買いが優勢だった。中国公安部が取り締まりに本腰を入れると、ヘルメット相場が一段とにぎわうかもしれない。

※国喬石化、台湾化学繊維、台達化学工業の株価

※国喬石化、台湾化学繊維、台達化学工業の株価

 

<関連記事>

■明るい資本主義【03】国家資本主義なんか怖くない

■「円安・株高」になる2つの理由 先行き占う中国の与信拡大

■香港、コロナ過ぎても「政治の季節」 見えぬ混迷の出口(Asiaウオッチ)

<マーケットの知力をお試し!金融クイズはコチラ


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる