◇中国の映画興行、初めて北米超え
米ワシントン・ポスト紙は20日、中国の映画興行収入が初めて北米を抜いたと報じた。新型コロナウイルスのパンデミック(疾病の大流行)から早期に回復、年初からの興行収入は20億2000万ドルと、北米の19億4000万ドルを超えたとしている。
(https://www.washingtonpost.com/world/asia_pacific/china-box-office-movies-america/2020/10/20/a9264eae-1293-11eb-a258-614acf2b906d_story.html)
◇米カリフォルニア州、コロナ禍で銃購入者10万人超
英ガーディアン紙は20日、新型コロナウイルスの感染が拡大して以降、米カリフォルニア州で11万人が銃を購入したと報じた。UCデービス校の研究者によると、約4万7千人が初めて銃を購入したとしている。
(https://www.theguardian.com/us-news/2020/oct/20/more-than-100000-californians-have-bought-a-gun-in-response-to-covid-19-crisis-report-finds)
◇「ティファニーで朝食を」が現実に
米ロサンゼルス・タイムズ紙は20日、オードリー・ヘップバーンが主演した1961年の映画「ティファニーで朝食を」がついに現実になると報じた。2017年にオープンしたニューヨーク店と去年一時的に開いたビバリーヒルズのポップアップ店に続き、12月にコスタメサ(ロサンゼルス郊外)のショッピングモールにティファニーの「ブルーボックス・カフェ」がオープンするとしている。(https://www.latimes.com/lifestyle/story/2020-10-19/tiffany-co-reveals-plans-for-blue-box-cafe-in-socal)
◇ロンドンの空港、80ポンドでコロナ検査
英ファイナンシャル・タイムズ紙は20日、ロンドン郊外のヒースロー空港を出発する旅行者に対し1時間以内に結果が出る新型コロナウイルスの検査サービスが80ポンド(約1万千円)で提供されると報じた。香港やイタリアなどが出発前検査を義務付けたことに対応したとしている。
(https://www.ft.com/content/ed200d17-b482-417b-812a-5a51ef6440dd)
◇アイルランドが再びロックダウン、マスクしないと罰金
欧州連合(EU)で初めてとなる2回目のロックダウン(都市封鎖)が導入されたアイルランドのアイリッシュ・タイムズ紙は20日、1回目のロックダウンと同様に集会や葬儀出席者の人数などが制限されるほか、公共の場でマスクを着用しない場合は60ユーロの罰金が科せられる可能性があるとしている。
(https://www.irishtimes.com/news/politics/level-5-fines-for-house-parties-and-breaching-5km-rule-while-permitted-funeral-attendance-up-to-25-1.4385990)
Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)