QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 【深読み説明会】BASEの鶴岡CEO「クラウドファンディングとの相性はすごくいい」
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

【深読み説明会】BASEの鶴岡CEO「クラウドファンディングとの相性はすごくいい」

記事公開日 2020/11/27 19:42 最終更新日 2021/2/10 15:43 決済 クラウドファンディング CAMPFIRE GMV QUICK Market Eyes

※BASEの決算説明会のテキストマイニング
 
【QUICK Market Eyes 阿部 哲太郎】電子商取引(EC)プラットフォームのBASE(4477、マザーズ)が11月13日にオンラインで開催した2020年7~9月期連結決算の説明会では「決済」「GMV(流通総額)」、同日に資本業務提携を発表したクラウドファンディングサイトの「CAMPFIRE」などが焦点になっていたことがわかった。説明会の内容をテキストマイニング(※)し、分析した。
 
鶴岡裕太最高経営責任者(CEO)は、「ペイメント(決済)を世界中の人へ解放する」との使命を改めて示した。同社の事業はEC作成サービスの「BASE」とオンライン決済サービスの「PAY.JP」の二本柱だ。
 
「BASE」は、ネットショップの商品製造から発送、決済までを一元的に支援している。初期費用や月額費用はかからず、物が売れた段階で決済手数料を受け取る仕組みで中小や個人の事業者の利用が急増している。「PAY.JP」は、IT(情報技術)スタートアップ企業などが自社のウェブサービスに決済を導入出来る。成長を測る指標として、鶴岡CEOは「ともにGMVが大切な指標となっている」と指摘した。
 
20年7~9月期の売上高は23億円と前年同期の2.2倍の大幅増収だった。営業損益は前年同期の赤字から5億円の黒字に転換した。巣ごもり消費やお店など応援する目的の応援消費などは4~6月期よりは落ち着いたものの、BASE事業の7~9月期のGMVは前年同期比2.2倍の253億円と高成長は維持した。
 
10~12月期以降の方針としては短期的な利益ではなく中長期の利益成長を目指していくとした。新株発行や借入枠の設定で合計170億円の資金を調達しており、M&A(買収・合併)などで「どんどんサービスを拡大していきたい」(鶴岡CEO)と一段の成長に向けた施策を打っていく方針だ。テレビCMなどの広告宣伝や新機能開発も継続する。
 

アナリストやマスコミの質問ではCAMPFIREとの提携にも強い関心が集まった。CAMPFIREはクラウドファンディングでは国内最大手で、21年夏までにBASEのサイトからCAMPFIREのサイトに移動し、クラウドファンディングを始められる機能を実装する予定だ。鶴岡CEOは「クラウドファンディングとBASEのサービス領域は、ターゲットのユーザーの層が近くすごく相性がいい」とし、「サービスの連携がシームレス」であると相乗効果に期待を寄せた。

著者名

QUICK Market Eyes 阿部 哲太郎


銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる