QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース [テーマ株]「海底資源」関連株が買われる 石油資源(1662)は7%上昇
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

[テーマ株]「海底資源」関連株が買われる 石油資源(1662)は7%上昇

記事公開日 2021/1/7 09:00 最終更新日 2021/3/24 21:32 再生エネルギー テーマ株 脱炭素 海底資源 QUICK Market Eyes

Offshore oil rig worker and Offshore oil and gas drilling rig

【QUICK Market Eyes 阿部 哲太郎】「海底資源」銘柄への物色が鮮明となっている。QUICKが選定する9銘柄の5日までの過去20営業日平均の上昇率は4.14%と、同期間の東証株価指数(TOPIX)の0.86%を上回って推移している。

原油先物や銅先物など景気回復期待や需給動向による資源高による追い風を受けているようだ。菅政権が推進する再生エネルギーシフトの流れもあり、資源や土地に限りのある日本では、メタンハイドレートなど海底資源や海洋油田の探索に再度注目が当たりそうだ。

上昇率首位の石油資源(1662)を筆頭株主として石油開発会社やエンジニアリング会社など民間企業11社で設立された日本メタンハイドレート調査(JMH)は、海洋産出試験やガス生産実験を受託し、日本におけるメタンハイドレート開発の技術開発を進めている。

上昇率3位の三井海洋(6269)は、浮体式海洋石油・ガス生産設備などの海洋油田の開発設備の建造やリース、オペレーションを一気通貫で手掛ける。新型コロナウイルスの影響で海外プラントなどの工事の一時中断の影響があったものの21年にかけての工事進捗も見込まれることはポジティブ材料となりそうだ。

■海底資源のテーマ株はコチラ

日本は排他的経済水域面積が世界第六位の海洋国家である。日本近海ではガスハイトレードや海底熱水鉱床の調査が進んでおり、資源としての活用が期待される。商業生産には技術面・コスト面での課題はあり、今後の動向が注目される。

コード 銘柄名 20営業日の騰落率 時価総額(億円)
1662 石油資源 6.70% 1,104
9107 川崎船 6.60% 2,128
6269 三井海洋 6.37% 1,098
6807 航空電 5.98% 1,430
9531 東ガス 4.60% 10,463
5021 コスモエネHD 3.90% 1,659
8001 伊藤忠 3.30% 46,809
5020 ENEOS 3.01% 12,410
1605 国際帝石 -3.16% 8,554
平均 4.14%  
151 TOPIX 0.86%  

*1:一定期間{5営業日、10営業日、20営業日、75営業日}の騰落率

※他にはどんなテーマ株があるの?詳細はコチラ

著者名

QUICK Market Eyes 阿部 哲太郎


銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる