QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「バイデン政権はドル安志向」多く 景気と対中政策に関心 QUICK外為調査
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

「バイデン政権はドル安志向」多く 景気と対中政策に関心 QUICK外為調査

20日に誕生するバイデン新政権のもとで米ドル相場はどう動くのか。QUICKと日経ヴェリタスが外国為替市場関係者に実施した1月の共同調査で新政権の為替政策について尋ねたところ、「市場実勢の容認」が68%と多いものの、「ドル安政策」が26%で「ドル高政策」が6%だった。新政権はどちらかと言えばドル安を目指すという見立てだ。注目政策では、景気対策と対中政策が上位になった。

新政権はドル安志向になるという市場の予想について、オフィスFUKAYAコンサルティングの深谷幸司氏は「伝統的に民主党政権は自国重視とされる」と話す。政府による景気重視の政策は「ドル安に傾きやすい」と解説する。

新政権の米連邦準備理事会(FRB)に対するスタンスを聞いたところ、「現状の金融緩和策を支持」が52%で最多だった。FRBに金融緩和を要求するなどしたトランプ大統領とはアプローチが異なるとみており、「独立性を尊重しFRBの政策運営を見守る」との回答が40%で2番目に多かった。

2021年末の米ドル相場の予測では、対円、対ユーロともに小幅な値動きになるとの見方が多数だった。「あまり動かない」と「2~3%程度の変動」の回答を合計すると、どちらの通貨も9割程度になった。

新政権で注目度が高い政策は「財政出動を軸にした景気対策」と「対中国政策」だった。大統領が民主党、上下両院でも民主党が多数派となる「トリプルブルー」が実現し、バイデン氏は1.9兆ドル規模の財政出動案を発表した。「議会がどの程度の規模の財政拡大を通すのか、注目している」と深谷氏は話す。

調査は12~13日に実施。金融機関や事業会社の外為市場関係者86人が回答した。

 

※QUICKでは株式、債券、外為の市場関係者を対象に、景気や相場動向についての月次アンケートを実施しています。それぞれの調査結果の詳細は、QUICKの様々な金融情報端末・サービスで公表しています。

著者名

小松 めぐみ


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7,345
+8.7%
2
2,345
+12.36%
3
535
-6.63%
4
3328
BEENOS
3,995
+0.12%
5
372
+15.88%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
4173
WACUL
375
+27.11%
2
430
+22.85%
3
642
+16.93%
4
1,066
+16.37%
5
372
+15.88%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
621
-15.04%
2
2721
JHD
201
-12.6%
3
1,235
-11.4%
4
266
-10.43%
5
1,436
-9.51%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7012
川重
7,236
-3%
2
18,990
-8.62%
3
7011
三菱重
2,416
-3.96%
4
8306
三菱UFJ
1,616
-5.61%
5
44,830
-3.59%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる