QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 来週のマーケット展望 円は強含み102円台も、日経平均は2万9000円試す
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

来週のマーケット展望 円は強含み102円台も、日経平均は2万9000円試す

来週(1月25~29日)の外国為替市場で円相場は強含み、1ドル=102円台を試す場面もありそうだ。米国でバイデン政権が発足し、追加経済対策によって米景気が回復するとの期待から運用リスクを積極的にとる投資家が増えている。ユーロなど対欧州通貨でドル売り圧力が強まっている。対円にも波及して、円は相対的に買われやすそうだ。

米国では2020年10~12月期の国内総生産(GDP)速報値が発表となる。市場では「新型コロナウイルスの感染が再拡大した時期と重なるものの、ある程度の下振れは既に織り込み済みで、為替相場に与える影響は限定的だろう」(外為オンラインの佐藤正和氏)との声がきかれた。

同期間の日経平均株価は2万9000円を試す場面もありそうだ。半導体関連企業の決算発表が続く。足元で半導体の好需給が続くなか、企業側から強気の設備投資計画や業績見通しが出てくれば、株価を押し上げる材料となりそうだ。市場からは「25日移動平均からの上方乖離(かいり)率が大きく、スピード調整の売りも出るだろうが、業績ガイダンスを見極めつつ押し目を入れたい投資家は多い」(楽天証券経済研究所の香川睦チーフグローバルストラテジスト)との声があった。

国際通貨基金(IMF)が26日に世界経済見通しを改定する。20年12月に政府が決めた追加の経済対策もあって、21年の経済成長率見通しが引き上げられるとの予想が聞かれた。成長率見通しの上方修正があれば、これも日本株の追い風となりそうだ。

【主な予定】

◇25日(月)

・金融政策決定会合議事録等(2010年7~12月開催分)
 ・20年12月の白物家電出荷額(JEMA、10:00)
 ・12月の首都圏・近畿圏のマンション販売(不動産経済研究所、13:00)
 ・12月の外食売上高(日本フードサービス協会、14:00)
 ・4~12月期決算=日電産
 ・1月の独Ifo企業景況感指数

◇26日(火)

・閣議
 ・11月の毎月勤労統計確報(厚労省、8:30)
 ・日銀金融政策決定会合の議事要旨(12月17~18日開催分、8:50)
 ・12月の企業向けサービス価格指数(日銀、8:50)
 ・40年物利付国債の入札(財務省、10:30)
 ・4~12月期決算=日東電、沢田HD、丸八証券
 ・オーストラリア、インドが休場
 ・ハンガリー中銀が政策金利を発表
 ・11月の米S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(23:00)
 ・1月の米消費者信頼感指数(27日0:00)
 ・海外決算10~12月期=ゼネラル・エレクトリック(GE)、アメリカン・エキスプレス、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)、ベライゾン・コミュニケーションズ、レイセオン・テクノロジーズ、スリーエム(3M)、テキサス・インスツルメンツ(TI)、アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)、スターバックス、マイクロソフト

◇27日(水)

・11月の景気動向指数改定値(内閣府、14:00)
 ・4~12月期決算=三越伊勢丹、信越化、オムロン、ファナック、日野自、藍沢
 ・10~12月期の豪消費者物価指数(CPI、9:30)
 ・1~12月の中国工業企業利益(10:30)
 ・12月の米耐久財受注額(22:30)
 ・米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表(28日4:00)
 ・パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見(28日4:30)
 ・海外決算10~12月期=AT&T、ボーイング、アップル、フェイスブック、ラムリサーチ、テスラ

◇28日(木)

・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
 ・12月の商業動態統計(経産省、8:50)
 ・2年物利付国債の入札(財務省、10:30)
 ・12月の建機出荷額(建設機械工業会、13:00)
 ・4~12月期決算=日清粉G、野村不HD、積水化、OLC、日立金、NTN、富士電機、富士通、エプソン、アンリツ、アルプスアル、アドテスト、今村証券、スクリン、HOYA、東エレク、H2Oリテイ、ジャフコG、大和、岡三、丸三、東洋、水戸、いちよし、松井、日本取引所、極東証券、JR西日本、東ガス
 ・12月期決算=ヒューリック、キヤノン
 ・1月の独CPI速報値
 ・10~12月期のフィリピン国内総生産(GDP)
 ・マレーシアが休場
 ・10~12月期の米実質国内総生産(GDP、速報値、22:30)
 ・12月の米景気先行指標総合指数(29日0:00)
 ・12月の米新築住宅販売件数(29日0:00)
 ・海外決算10~12月期=ダウ、マクドナルド、マスターカード、ビザ

◇29日(金)

・閣議
 ・12月の有効求人倍率(厚労省、8:30)
 ・12月の完全失業率(総務省、8:30)
 ・1月の都区部消費者物価指数(CPI、総務省、8:30)
 ・12月の鉱工業生産指数速報値(経産省、8:50)
 ・日銀金融政策決定会合の主な意見(1月20~21日開催分、8:50)
 ・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
 ・12月の住宅着工(国交省、14:00)
 ・1月の消費動向調査(内閣府、14:00)
 ・1月の為替介入実績(財務省、19:00)
 ・12月の自動車輸出実績(自工会、13:00)
 ・4~12月期決算=清水建、ヤクルト、味の素、住友化、アステラス、第一三共、TOTO、ガイシ、オークマ、コマツ、住友重、日立建機、NEC、TDK、キーエンス、カシオ、村田製、インヴァスト、SBI、東海東京、マネックスG、岩井コスモ、JR東日本、JR東海、日通、ヤマトHD、商船三井、SGHD、ANAHD、KDDI、中部電、関西電、Jパワー、りそなHD、新生銀
 ・10~12月期の仏国内総生産(GDP)速報値
 ・10~12月期の独GDP速報値
 ・1月の独失業率
 ・10~12月期の香港域内総生産(GDP、17:30)
 ・12月の米個人所得・個人消費支出(PCE、22:30)
 ・1月のシカゴ購買部協会景気指数(23:45)
 ・12月の米仮契約住宅販売指数(30日0:00)
 ・海外決算10~12月期=キャタピラー、ハネウェル・インターナショナル、シェブロン

◇31日(日)

・1月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:00)
 ・1月の中国非製造業PMI(10:00)

(注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
4519
中外薬
8,328
+17.54%
3
431.1
+6.39%
4
4676
フジHD
3,140
+3.59%
5
8,050
+12.43%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
905
+19.86%
2
135A
VRAIN
2,760
+18.65%
3
338A
Zenmu
9,970
+17.7%
4
7090
リグア
1,000
+17.64%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
46
-9.8%
2
7138
TORICO
650
-8.19%
3
137A
Cocolive
1,330
-8.02%
4
5618
ナイル
270
-7.84%
5
616
-7.78%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
7012
川重
7,987
-1.44%
3
7011
三菱重
2,635
+0.19%
4
20,925
+2.14%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる