QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース [テーマ株]高炉株に資金流入 構造改革効果で、日本製鉄は10%高
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

[テーマ株]高炉株に資金流入 構造改革効果で、日本製鉄は10%高

QUICK Market Eyes  弓ちあき】原料炭と鉄鉱石で製鉄を行う「高炉製鉄」銘柄の値動きが堅調だ。QUICKが選定する3銘柄の2月5日までの過去5営業日平均の上昇率は10.5%と、同期間の東証株価指数(TOPIX)の4.5%を大きく上回って推移している。中国での鋼材需要の拡大に伴い、鋼材の輸出価格が上昇していることから収益改善が進み、2021年3月期業績が上振れている。原料炭価格の上昇など原材料価格の動向は気がかりではあるものの、来期に向けても個社の構造改革効果も出て収益性が高まってきている。

個別では日本製鉄(5401)が10%上昇。5日に21年3月期の連結業績予想(国際会計基準)を上方修正し、8日の東京市場でも上昇が目立っている。SMBC日興証券は同日付リポートで大幅なコスト削減によって損益分岐点比率が低下していることが確認できたとして、22年3月期に向けての業績回復が期待できる内容だったとの見方を示しているもよう。

神戸製鋼所(5406)も5日に21年3月期の業績予想を増額修正しており、8日は18%高まで買われた。ジェイ エフ イー ホールディングス(5411、JFEHD)は9日に20年4~12月期決算(国際会計基準)を発表予定だが、21年3月期のアナリスト予想の平均値であるQUICKコンセンサス(1月6日時点、8社平均)の最終損益予想は841億円の赤字と、会社計画(1000億円の赤字)よりも赤字幅縮小を見込む。外部環境の改善と個社努力による収益性向上を受け、当面は戻りを試す展開が続きそうだ。

■高炉製鉄

高炉を持ち、鉄鉱石から高炉、転炉、鋳造工程を経て鋼板等の最終製品を製造する、鉄鋼一貫製鉄を行う。

コード 銘柄名 5営業日の騰落率(5日時点) 時価総額(億円)
5401 日本製鉄 10.60% 13,960
5406 神戸鋼 10.47% 2,302
5411 JFEHD 10.45% 6,623
平均 10.51%  
TOPIX 4.54%  

※他にはどんなテーマ株があるの?詳細はコチラ

著者名

QUICK Market Eyes 弓 ちあき


投資経験 3~10年
投資商品
国内株式 外国株式 投資信託

同時にカーボン株も上がっています。2021年12月ごろには眠っていた黒鉛需要が回復する見込みとのこと。

51/500
 

2021/2/9 11:17

コメント
0/500
 

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる