QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 変わった日本の主役たち 30年前と今、時価総額ランキング
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

変わった日本の主役たち 30年前と今、時価総額ランキング

記事公開日 2021/2/15 17:30 最終更新日 2021/6/8 14:40 日本株 時価総額ランキング NQNセレクト

【日経QUICKニュース(NQN)】日経平均株価が前回、取引時間中に3万円をつけた1990年8月3日ときょう2月15日で、東証1部の時価総額ランキングを比較した。新陳代謝が鈍いと指摘される日本企業だが、「主役」の顔ぶれの違いからは着実な構造変化も浮かび上がる。

※1990年8月3日と2月15日の東証1部時価総額ランキング比較

30年半前に時価総額の上位を独占していたのは銀行だが、現在上位20位以内にいるのは三菱UFJフィナンシャル・グループのみだ。事業会社でもトップ20を維持しているのは、NTTとトヨタ自動車、任天堂のわずか3社だ。

また当時の上位企業の社名は圧倒的に漢字が多く使われているが、いまはカタカナ企業が優勢。ファーストリテイリングは当時はまだ旧社名の「小郡商事」だったし、エムスリーは誕生していない(設立は2000年)。


投資経験 10年以上
投資商品
国内株式

当時の時価総額上位は銀行ばかりでしたね。 それに比べて、現在の時価総額上位は納得。 ただ、米国市場と比較すると、依然として差がある。 時価総額上位銘柄が日本株を牽引して欲しい。

88/500
 

2021/2/16 08:06

コメント
0/500
 
投資経験 なし
投資商品
国内株式 外国株式 投資信託 FX 債券

0/500
 

2021/2/15 18:36

コメント
0/500
 

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
4519
中外薬
8,328
+17.54%
3
431.1
+6.39%
4
4676
フジHD
3,140
+3.59%
5
8,050
+12.43%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
905
+19.86%
2
135A
VRAIN
2,760
+18.65%
3
338A
Zenmu
9,970
+17.7%
4
7090
リグア
1,000
+17.64%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
46
-9.8%
2
7138
TORICO
650
-8.19%
3
137A
Cocolive
1,330
-8.02%
4
5618
ナイル
270
-7.84%
5
616
-7.78%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
7012
川重
7,987
-1.44%
3
7011
三菱重
2,635
+0.19%
4
20,925
+2.14%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる