QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース MACDとは何か 見方や計算式、ゴールデンクロス・ダイバージェンスについても解説

MACDとは何か 見方や計算式、ゴールデンクロス・ダイバージェンスについても解説

(初回公開日2021年7月2日12:30)

【QUICK Money World 辰巳 華世】株式投資をする時の「買い時」、「売り時」の判断はとても大切です。投資成功のカギは、売買タイミングをできるだけ早く判断することとも言えます。テクニカル指標のMACD(マックディ)は、早い段階で売買タイミングを判断するために使います。今回は、そんな便利なMACDの基本から具体的なチャートを見ながらの活用方法、注意点を分かりやすく解説します。

MACDとは

MACDとはマックディと読み、「Moving Average Convergence Divergence」の略称です。移動平均線を使用したテクニカル指標です。テクニカルチャートで描画し、短期の移動平均線と中長期の移動平均線の動きから買いと売りのタイミングを判断します。主に短期の場合は、9週、中長期の場合は12週または、26週等が使用されます。ネット証券などのテクニカルチャート画面上では、期間を自由に変更できる場合もあります。

移動平均線は、一定期間の株価の平均値を線としてつないだグラフです。MACDで使われる移動平均線は、一般的な単純移動平均線(SMA)ではなく、指数平滑移動平均線(EMA)が使われます。

単純移動平均線は、すべての値を平等に扱い、平均値を出しています。100日単純移動平均線であれば、100日間の終値の合計を100で割ったものになります。

一方、MACDで使うEMAは、新しい価格の方が影響力がより大きいとの考え方から、新しい価格の比重を高めて計算されます。EMAの方が、直近の株価に比重を置いて算出しているので、変化が早く表れると言われています。将来の相場を予想する上で、例えば、100日前の終値と当日の終値を平等に考えるのではなく、直近の株価の方がこの先に与える影響は大きいとの考えから、新しい株価により多くの比重を、古い株価は少し軽視するという考え方です。

<関連記事>
ボリンジャーバンドの見方・使い方 σ(シグマ)とは何?チャートのパターンも解説

    MACDの構成

    MACDは、テクニカル指標の名前です。MACDは、MACD線と呼ばれる線とシグナルと呼ばれる線、そしてヒストグラム(OSCI)で構成されています。ヒストグラムは棒グラフで描画されます。ヒストグラムは、MACD線とシグナルの差です。ヒストグラムを見ることで、2つの線の乖離を一目で把握することができます。それぞれの定義は下記になります。

     ・MACD線 = 短期移動平均線(EMA) - 長期移動平均線(EMA) (例:12週線 - 26週線)

     ・シグナル = MACDの単純移動平均線(例:9週線)

     ・ヒストグラム(OSCI) = MACD線 - シグナル

    MACD線とシグナル、この2本の線の推移で相場のトレンドや売買タイミングを判断します。

     

    MACDの使い方と活用方法

    MACDはテクニカルチャートで描画できます。MACDを見ることで相場のトレンドや売買タイミングを捉えることができます。

    MACDの売買サインの見方は大きく分けて3つあります。①MACD線とシグナルが交差するポイント、②MACD線とシグナルのゼロラインと交差するポイント、③ダイバージェンスの発生ポイントです。

    トヨタ自動車(7203)の週足チャートをMACDを使って見てみましょう。チャート上部は株価と単純移動平均線(緑が13週、赤が26週)、MACDは、チャート下部に表示されている緑の線(MACD線)と赤の線(シグナル)と紫色の棒グラフ(ヒストグラム)になります。

    <関連記事>
    騰落レシオとは何か 見方や使い方を解説、アメリカ株でも算出可能

    ①ゴールデンクロスとデッドクロスで取引のタイミングを判断する。

    ゴールデンクロスとは、短期の移動平均線が中長期の移動平均線を下から上にクロスすることで、買いのサイン、デッドクロスとは短期の線が長期の線を上から下へクロスすることで売りのサインと言われています。

    MACD線がシグナルを下から上に突き抜けるゴールデンクロスや、上から下に突き抜けるデッドクロスは、単純移動平均線が作るゴールデンクロスやデッドクロスより早く出現するので、売り・買いの判断がより早くできる特徴があります。これは、MACDは指数平滑移動平均線(EMA)を使って計算されており、EMAは直近の株価に比重を置いて算出しているので、単純移動平均線より変化が早く表れるためです。

    具体的にトヨタのチャートで見てみましょう。

    2016年5月あたりでMACD線がシグナルをゴールデンクロス(赤矢印)しており、その後、相場が上昇しているのが確認できます。チャート上部の単純移動平均線では2016年8月頃にゴールデンクロスしており、MACDの方が早くゴールデンクロスをしています。実際、2016年5月以降しばらくトヨタの株価は上昇トレンドになっています。2011年末にも、2012年初に発生する移動平均のゴールデンクロスを先行する形で、MACDのゴールデンクロスを実現しています。

    一方、2020年1月など複数のタイミングで、MACD線がシグナルを下回るデッドクロス(青矢印)になっています。その後、相場は下落しています。チャート上部の単純移動平均線ではその数か月後にデッドクロスしており、MACDの方が早く売りのサインを示しています。

    ちなみに、ヒストグラム単体だけ見ても、売買タイミングを探ることができます。ヒストグラムがマイナスからプラスになった時は買いのタイミング、プラスからマイナスになった時は売りのタイミングと判断できます。上記で説明した様に、ヒストグラムはMACD線とシグナルの差です。MACD線とシグナルが交差するゴールデンクロスやデッドクロスの時、ヒストグラムは0となります。ゴールデンクロスの場合は、マイナスから0になりプラスとなり、デッドクロスの時は、プラスから0になりマイナスへと移行します。

    <関連記事>
    ゴールデンクロスとは何か 移動平均線の期間や「ダマシ」などを具体的な銘柄で解説

    ②0ラインブレイクアウトでトレンドの動きを予測する

    MACD線が0ラインの上を超えることは、上昇トレンドが続くサインとされます。さらに、後を追うようにシグナル線も0ラインを超えると、上昇トレンドが顕著になるとされています。先程のトヨタのチャートでも、MACD線とシグナルがともに0を上回った後、1か月以上の期間は、株価が上昇基調となっています。

    これは、MACD線の算出式を考えれば分かりやすいと思います。

    MACD線=短期移動平均線 長期移動平均線で算出されます。つまり、MACD線が0以上に浮上するということは、短期線が長期線を下から上へ突き抜けた状況、つまり短期線と長期線がゴールデンクロス(厳密には、どちらかが下向きのダマシのケースもある)となっていると言えるためです。足元(短期)の相場が強くないと、0を上回ることができません。

    反対に0ラインを下回る場合は下落のトレンドが続くことが予測できるため売り時になります。MACD線とシグナル線が同じ方向を向くときはトレンドがその方向に大きく動くサインになります。

    ①と②をまとめると、MACDのゴールデンクロスの後、MACD線とシグナルは0をおおむね上回って推移する、つまりMACD分析のすべての要素が上向きで0以上の場合、相場が強いことの信頼度が高いと言えます。逆に、MACDでのデッドクロス後、MACD線とシグナルは0を下回って推移する、場合、相場が弱いことの信頼度が高まります。

     

    ③ダイバージェンス発生後はトレンドが転換する

    ダイバージェンスとは株価は上昇しているがMACDは下降するなど逆のトレンドを示すことです。ダイバージェンス発生後はトレンドが転換することが予測されます。この様な場合は、MACDに引っ張られて株価は下降することが考えられるため売り時と言われています。

    日本株を取り巻く環境が目まぐるしく変化しています。世界的なインフレ、FRBの金融引き締めと米金利の上昇、ウクライナ問題やその他の地政学リスク。これらの影響を受ける日本企業の業績。国内では政治の動向も見逃せません。国内外に横たわる多くの売買材料はどう消化すべきなのか。運用の巧拙が分かれやすい状況で投資判断も迷いがちではないでしょうか。

    QUICK Money Worldでは日々のマーケットの変化を専門記者・ライターが伝えています。以下のリンク先では日本株の投資戦略をまとめた「日本株ストラテジー」の記事を一覧にしています。マーケット情報の収集と知見の獲得にぜひご活用ください(一部は会員限定コンテンツとなっています)

    「日本株ストラテジー」の記事・ニュース一覧_ボタン

    MACDの注意点

    MACDは、相場のトレンドや売買タイミングを捉える便利なテクニカル指標です。トレンド相場では効果を発揮すると言われていますが、一方で、値動きが少ない銘柄や、相場がレンジ相場の場合は分析がしにくいです。また、トレンド相場でも終盤になるとトレンドが出にくくなり、MACDがうまく機能しない傾向がありますので気をつけましょう。値動きがあるトレンド株での分析でMACDを活用するのが良いでしょう。

    また、線の交差の角度が緩やかな場合はダマシの可能性があるので注意が必要です。ダマシとは実際の売買のタイミングではないサインのことを指します。

    まとめ

    MACDは、相場のトレンドや売買タイミングを知る便利なテクニカル指標です。MACDを活用し、買い時、売り時を分析して投資に活かしましょう。QUICK Money Worldの個別銘柄チャート画面でも、簡単なものですがMACDを確認できます。

    この他にも、QUICK Money Worldは金融市場の関係者が読んでいるニュースが充実。マーケット情報はもちろん、金融政策、経済情報を幅広く掲載しています。会員登録して、プロが見ているニュースをあなたも!メールアドレスの登録だけでなく、Googleアカウント・Apple ID等でも登録できます。人気記事を紹介するメールマガジンや会員限定オンラインセミナーなど、無料会員の特典について詳しくはこちら ⇒ 無料で受けられる会員限定特典とは

    読める記事がもっと充実!無料会員登録バナー

    著者名

    QUICK Money World 辰巳 華世

    2003年にQUICKに入社後、15年間勤務。約5年にわたり日本経済新聞社、日経QUICKニュース社(NQN)にて記者職に就く。QUICK退社後、フリーランスライターとして2020年より「QUICK Money World」に寄稿。


    銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

    株式ランキング

    コード/銘柄名 株価/前日比率
    1
    23,740
    +6.74%
    2
    41,770
    -0.26%
    3
    1,717
    -2.99%
    4
    16,585
    -2%
    5
    4,646
    +5.2%
    コード/銘柄名 株価/前日比率
    1
    167
    +42.73%
    2
    440
    +22.22%
    3
    3,405
    +17.21%
    4
    1,022
    +17.2%
    5
    1,054
    +16.59%
    コード/銘柄名 株価/前日比率
    1
    1,699
    -22.73%
    2
    9399
    ビート
    2,730
    -20.4%
    3
    1,342
    -16.33%
    4
    1,216
    -15.14%
    5
    5527
    propetec
    974
    -13.88%
    コード/銘柄名 株価/前日比率
    1
    41,770
    -0.26%
    2
    23,740
    +6.74%
    3
    16,585
    -2%
    4
    8,210
    -3.47%
    5
    26,080
    +1.32%
    対象のクリップが削除または非公開になりました
    閉じる
    エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
    閉じる