QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース なぜ米国株は上げ渋ったのか 11月CPIの読み方(市川眞一 政治と経済、市場を読む)
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

なぜ米国株は上げ渋ったのか 11月CPIの読み方(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

12月13日、米国で11月の消費者物価指数(CPI)が発表された。総合指数の上昇率は市場予測の前年同月比7.3%に対して7.1%、食料品、エネルギーを除くコア指数では6.1%に対して6.0%だ。10月の上昇率は総合指数が7.7%、コア指数が6.3%だったので、11月はいずれの指数も市場予測を下回り、かつ前月よりも上げ幅が縮小した。 この結果を受けて、米ダウ工業株30種平均は一時、前日比で707ドル高となった。しかし、その後は上げ幅を縮小して取引を終えている。消費者物価指数の内容をよく分析すると、米国でのインフレ圧力が今後も続くと示唆するものだったからではないか。 もともと消費者物価上昇率が...


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
10,730
-14.7%
2
4,923
-13.37%
3
1,311
+29.67%
4
339
+21.07%
5
933
+19.15%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
339
+21.07%
3
933
+19.15%
4
8918
ランド
8
+14.28%
5
6967
新電工
10,135
+12.68%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2334
イオレ
1,007
-21.32%
2
10,730
-14.7%
3
4,920
-13.42%
4
5247
BTM
878
-11.67%
5
1,245
-11.63%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,641.5
-10.09%
2
7011
三菱重
2,407.5
-4.46%
3
5,552
-9.8%
4
27,530
-5.12%
5
20,405
-4.85%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる