【松島 新(米ロサンゼルス在住)】
◇AIによる人生相談、グーグルが試験中
米ニューヨーク・タイムズ紙は16日、グーグルが人工知能(AI)による人生相談を試験中だと報じた。4月に統合した英ディープマインドのチームがシリコンバレーで業務を開始、人生相談向けに少なくとも21のツールを開発したとしている。失業中の女性が親友の結婚式に行きたいが交通費が捻出できず、欠席理由をどう説明すべきかなど、チャットボットにプライベートな質問をする実験もあったと伝えた。
(https://www.nytimes.com/2023/08/16/technology/google-ai-life-advice.html)
◇オフショア人民元相場、過去最安値に接近
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は16日、中国経済が低迷する中で通貨人民元がオフショア(中国本土外)市場で対ドルで過去最安値に接近したと報じた。弱い経済指標が発表された同じ日に人民銀行(中央銀行)が複数の金利を引き下げたとしている。1ドル=7.34元と昨年10月につけた安値7.38元に接近、ストラテジストが人民元売り圧力は引き続き強いと考えていると伝えた。
(https://www.wsj.com/articles/beijing-is-caught-in-a-catch-22-as-economy-currency-stumble-9a43bcef?mod=hp_lead_pos6)
◇マウイ森林火災、未確認死者の多くは子供か
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は16日、ハワイ州マウイ島の大規模火災で106人の死者が確認されたが、大幅に増える見通しだと報じた。ラハイナ周辺の学校は休校中で、主に労働者コミュニティの家族は子供を家において外出しており、未確認死者の多くは子供である恐れがあるとしている。グリーン知事はCBSのインタビューで、約1300人の安否が不明だと語ったと伝えた。
(https://www.wsj.com/articles/maui-lahaina-hawaii-wildfire-76ecdbb7?mod=hp_lista_pos1)
◇ベトナムEVビンファスト、時価総額がフォードやBMW超え
米CNBCは16日、SPAC(特別買収目的会社)経由でナスダックに上場したベトナムの電気自動車メーカー、ビンファストの時価総額が850億ドル(約12兆4000億円)に達したと報じた。フォード、GM、BMW、フォルクスワーゲン(VM)の時価総額を超えたとしている。自動車メーカーの時価総額最大はテスラで、中国のBYDが世界4位だと伝えた。
(https://www.cnbc.com/2023/08/16/ev-maker-vinfast-is-now-worth-more-than-the-likes-of-ford-and-gm.html)
◇EY、TPGの分割提案を拒否
英フィナンシャル・タイムズ紙は16日、会計法人ビッグ4のEYが米プライベートエクイティ大手TPGの分割提案を拒否したと報じた。TPGは7月末にEYに書簡を送り、会社をコンサルティング部門と監査部門に分割し、前者に投資する提案をしたとしている。内部関係者は、トップの後継者が決まる前の取引は難しいと話したと伝えた。
(https://www.ft.com/content/ad788139-2b24-4a41-a3eb-28e4e2e90c57)
◇豚の腎臓、脳死状態の人間への移植で効果
米ニューヨーク・タイムズ紙は16日、豚の腎臓を脳死状態の人間に移植した治験2件で効果があったと報じた。アラバマ州バーミンガム市とニューヨーク市の外科医が修正した豚の腎臓を移植したところ、拒絶反応はなく正常に機能したとしている。臓器提供の不足が深刻で腎臓の需要は大きいと伝えた。
(https://www.nytimes.com/2023/08/16/health/pig-kidney-organ-transplants.html)
◇50歳未満の米国人、女性やアジア系の癌発症が増加
米ワシントン・ポスト紙は16日、若い米国人女性の消化器系癌と乳癌の発症が急速なペースで増加したと報じた。JAMAネットワーク・オープンで発表された研究によると、50歳未満、特に30~39歳の米国人の発症が多かったとしている。女性、アジア系、ヒスパニック系の発症増加が目立ったと伝えた。
(https://www.washingtonpost.com/wellness/2023/08/16/young-patients-breast-gastrointestinal-cancer/)