QUICK企業価値研究所アナリスト 小西慶祐(2023/11/06)
・サマリー
会社側は、為替の円安進行や手取り改善活動効果などを踏まえ、24/3期の連結営業利益計画を1700億円→2000億円(前期比5%増)へ上方修正。営業減益見通しから一転、前期に続き営業利益で過去最高を更新する見通しに変更した。企業価値研究所は、もともと強めだった営業利益予想を、1960億円→2200億円(同15%増)へ増額。為替レートの前提を会社想定より円安水準に設定、新型車投入による収益力改善効果も強めに織り込み、会社修正計画を上回る予想とした。25/3期以降も、アセアンでの拡販から営業利益の拡大が続く見通し。
・アナリストの投資判断 ~来期予想PERで割安感。一段の利益拡大を予想、株価の上値余地は大きいとみる
直近の株価に基づく翌25/3期の当研究所予想PERは4倍。同社の過去60カ月(一過性費用を計上した17/3期、20/3期、21/3期を除く)の平均PER8倍との比較では、割安感がある。アセアンなどへの経営資源の集中による一段の利益拡大を予想、株価の上値余地は大きいとみている。
(提供:QUICK企業価値研究所)
本サイトに掲載の記事・レポートは、QUICK企業価値研究所が提供するアナリストレポートサービスの抜粋記事です。
レポートサービスは証券会社・金融機関様に対し個人投資家向け販売資料としてご提供させて頂いております。
サービスに関するご質問、資料のご請求等はこちらよりお問い合わせください。
※ 個人投資家の方は掲載記事(レポート)の詳細を「QUICKリサーチネット」からもご覧頂けます。
サービスの詳細・ご利用方法はこちらをご覧ください。
※ なお、本サイト掲載記事の内容に関する個別のご質問にはお答えできかねます。ご了承ください。