QUICK企業価値研究所アナリスト 真下弘司(2025/02/03)
・サマリー
企業価値研究所予想の連結業績は業績表の通り。25/3期3Q累計の業績は、米国の注意欠陥/多動性障害治療剤「VYVANSE」の独占販売期間満了(LOE)の影響(後発品参入によるマイナス影響)が想定より軽微にとどまっていること、営業経費の効率化等から想定以上に順調に推移、売上収益・利益とも前回予想から増額。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤「ENTYVIO」を中心とする成長製品の伸長や新製品の貢献を見込み増収・増益基調が続くと予想する。
・アナリストの投資判断 ~株価上昇には新薬の開発進展等が必要か
株価は足元4200円前後、07年6月につけた上場来高値8430円の5割程度、PBRは1倍を下回る水準。また時価総額では中外薬(4519)、第一三共(4568)の後塵を拝している。配当利回りの高さから下値不安は少ないと考えるが、株価の持続的な上昇には事業構造再編の成果を業績面で示すとともに次の成長を担う新薬の開発進展等が必要と考える。
(提供:QUICK企業価値研究所)
本サイトに掲載の記事・レポートは、QUICK企業価値研究所が提供するアナリストレポートサービスの抜粋記事です。
レポートサービスは証券会社・金融機関様に対し個人投資家向け販売資料としてご提供させて頂いております。
サービスに関するご質問、資料のご請求等はこちらよりお問い合わせください。
※ 個人投資家の方は掲載記事(レポート)の詳細を「QUICKリサーチネット」からもご覧頂けます。
サービスの詳細・ご利用方法はこちらをご覧ください。
※ なお、本サイト掲載記事の内容に関する個別のご質問にはお答えできかねます。ご了承ください。