QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 新生活、お花見、レジャー……春の関連銘柄に注目!(資産形成イロハのイ)

新生活、お花見、レジャー……春の関連銘柄に注目!(資産形成イロハのイ)

記事公開日 2025/2/21 16:00 最終更新日 2025/2/28 18:38 経済・ビジネス コラム・インタビュー 資産形成イロハのイ 金融コラム

【QUICK Money World 辰巳 華世】寒い冬が終わると、春がやってきます。春は、桜が咲き誇り、新しい生活が始まる季節です。今回は、春の関連銘柄について紹介します。春の株を買う時の注意点なども解説します。

春の関連銘柄に注目する理由

株式市場は「季節」をテーマに動くことがあります。季節の変化によって需要が高まり注目される銘柄のことを株式市場では、「季節株」や「シーズンストック」と呼びます。例えば、厳しい猛暑の夏には予想以上にビールの売れ行きが好調で飲料メーカーの株価が上昇したり、大雪の寒い冬には冬物衣料を扱う銘柄が買われたりします。

春といえば、卒業や入学、就職など新しい生活が始まる季節です。寒い冬を終え、桜満開の春にはお花見やレジャーなども活発になります。春には新生活関連の銘柄やレジャー関連の銘柄が注目されやすくなります。また、猛暑の影響で年々、花粉の飛散量が増え、花粉症対策関連の銘柄も気になるところです。

 

春の関連銘柄とは

春には新生活関連やレジャー関連、花粉症対策関連などいくつか大きなテーマがあります。それぞれのテーマによって、春のなかでも需要が盛り上がる時期には差があります。「春」と言葉にすると一言ですが、春の期間は意外と長いものです。一般的な感覚では3月あたりから5月くらいまでを「春」と意識する人が多いようです。

株式市場で春といえば・・・一番最初にやってくるのが花粉症関連銘柄です。特に最近は暖冬の影響で花粉の飛散時期が例年よりも早く、年々花粉のピークが早まる可能性があります。花粉症関連では、花粉症の薬関連の久光製薬(4530)やロート製薬(4527)、サプリなど飲料関連では、ヤクルト本社(2267)やキリンホールディングス(2503)、マスク関連銘柄でユニ・チャーム(8113)、花粉対策眼鏡などのジンズホールディングス(3046)などがあります。

花粉症の薬関連

サプリ飲料

ロート製薬(4527)、久光製薬(4530)、第一三共(4568)、マツキヨココカラ&カンパニー(3088)、

ヤクルト本社(2267)、キリンホールディングス(2503)など

マスク関連、眼鏡関連

ユニ・チャーム(8113)、ダイワボウホールディングス(3107)、川本産業(3604)

ジンズホールディングス(3046)、愛眼(9854)など

 

3月に入れば卒業式、4月には入学式、就職と新生活が始まり、本格的な春がやってきます。新生活関連では引っ越しなどを手掛けるサカイ引越センター(9039)や、家電・家具など関連でニトリホールディングス(9843)があります。卒入学式など式典や、新社会人向けにスーツの需要もあり、衣料品のAOKIホールディングス(8214)などがあります。

引っ越し

家具・家電関連

日通、サカイ引越センター(9039)、ヤマトホールディングス(9064)、ビックカメラ(3048)、

ニトリホールディングス(9843)、キャンドゥ(2698)、セリア(2782)エディオン(2730)など

スーツなど衣料品関連

AOKIホールディングス(8214)、ZOZO(3092)、コナカ(7494)、オンワード(8016)など

 

桜満開のお花見やゴールデンウィークのレジャーなども春の銘柄です。お花見関連では、アサヒグループホールディングス(2502)などビール飲料系やお弁当などでロック・フィールド(2910)などがあります。レジャー関連では、エイチ・アイ・エス(9603)など旅行関連、レジャー施設でオリエンタルランド(4661)などがあります。

お花見関連

サッポロホールディングス(2501)、アサヒグループホールディングス(2502)、

キリンホールディングス(2503)、セブン&アイ・ホールディングス(3382)、なとり(2922)、

ロック・フィールド(2910)など

レジャー関連

エイチ・アイ・エス(9603)、日本航空(9201)、ANAホールディングス(9202)、

藤田観光(9722)、オリエンタルランド(4661)、富士急行(9010)など

 

季節株やシーズンストックに投資をする時に知っておくべき大切なことがあります。株式市場の特徴の一つとして、実際にイベントが起こる時期よりも早くテーマとして意識される側面があります。例えば、花粉症対策関連であれば花粉が飛び始める前から物色され、実際に花粉がピークの頃には売り抜ける。先回りすることが大切です。

QUICK Money Worldは金融市場の関係者が読んでいるニュースが充実。マーケット情報はもちろん、金融政策、経済情報を幅広く掲載しています。会員登録して、プロが見ているニュースをあなたも!メールアドレスの登録だけでなく、Googleアカウント・Apple ID等でも登録できます。人気記事を紹介するメールマガジンや会員限定オンラインセミナーなど、無料会員の特典について詳しくはこちら ⇒ 無料で受けられる会員限定特典とは

読める記事がもっと充実!無料会員登録バナー

3月は配当・優待にも注目!

日本の企業は3月決算が多いので、3月は一年の中で最も多くの企業の配当や株主優待の権利確定日があります。3月に入ると、3月銘柄の配当や株主優待を目的とした売買が活発になる傾向があります。具体的な銘柄を探すには、QUICKマネーワールドの優待ランキングを活用して探してみましょう。

3月期決算銘柄の配当や株主優待の権利を取得するには、権利付最終日(権利確定日の2営業日前)の時点で銘柄を買付けていれば、配当や株主優待の権利を取得できます。投資家は、その後、特に手続きなどは必要ありません。2025年3月であれば、27日(木)が権利付最終日で31日(月)が権利確定日になります。

 

まとめ

春の季節株やシーズンストックには、新生活関連、レジャー関連、花粉症対策関連などがあります。春と一言で表しても、それぞれの分野が盛り上がる時期は異なります。また、季節株やシーズンストックは、実際にイベントが起こる時期よりも早くテーマとして意識される側面がありますので先回りしていくことが大切です。

「QUICK Money World」の有料会員になると、プロのマーケット予想や企業分析など全ての記事が読み放題となるほか、企業の開示情報やプレスリリースをメールで受け取れます。提供情報をもとにマーケット予想や企業分析まで行いたい方にピッタリです。マーケット予想から企業分析まで最大限活用したい方は、有料会員登録をご検討ください。メールアドレスの登録だけでなく、Googleアカウント・Apple ID等でも登録できます。詳しくはこちら ⇒ 有料会員限定特典とは

寒色系有料会員登録バナー

著者名

QUICK Money World 辰巳 華世

2003年にQUICKに入社後、15年間勤務。約5年にわたり日本経済新聞社、日経QUICKニュース社(NQN)にて記者職に就く。QUICK退社後、フリーランスライターとして2020年より「QUICK Money World」に寄稿。


銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7269
スズキ
1,651.5
+5.15%
2
153
+33.04%
3
2,789
+17.03%
4
2,074
+3.7%
5
2,440
+22%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3823
WHYHOWDO
120
+33.33%
2
153
+33.04%
3
2,136
+23.04%
4
1,716
+22.57%
5
2,440
+22%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
395
-15.77%
2
6199
セラク
1,426
-15.62%
3
4198
テンダ
795
-14.6%
4
1,000
-13.94%
5
5575
Globee
869
-12.92%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7011
三菱重
2,554
+3.8%
2
7012
川重
7,822
+4.25%
3
28,545
+0.24%
4
4,756
+2.23%
5
20,475
+2.11%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる