【日経QUICKニュース(NQN)】柴田秀樹・東海東京インテリジェンス・ラボ金利・為替シニアストラテジスト 米関税政策は二転三転しており、先行きの不透明感がかなり強い。外国為替市場では今後も政治動向に揺さぶられる局面が続きそうだ。 次の焦点は4月17日に予定される日米協議。ベッセント米財務長官は赤沢亮正経済財政・再生相と円安について議論し、その過程で日銀に利上げを迫る可能性がささやかれている。利上げを巡る思惑が強まれば円高・ドル安圧力になり得る。 ただもし米国の要求を受けたとしても、日銀が外圧に屈したとの印象を与えるような動きをするとは考えにくい。あくまでも国内の賃金と物価情勢がオントラ...

会員限定記事
-
POINT 01無料記事
(14,000本)
が読み放題 -
POINT 02オンライン
セミナー参加 -
POINT 03記事・銘柄
の 保存 -
POINT 04コメント
フォロー