QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 目が離せない米中、目配りしたい米中以外 株式市場を覆う「本当の不安」
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

目が離せない米中、目配りしたい米中以外 株式市場を覆う「本当の不安」

記事公開日 2019/5/10 09:13 最終更新日 2019/5/10 09:13 中国・韓国・アジア GDP PMI 住宅価格指数 米中貿易摩擦 QUICK Market Eyes

世界の株式市場は米中貿易問題の展開に一喜一憂しているが、ベテランエコノミストの一人は熱っぽくこう語る。「市場が不安視しているのは、米中貿易問題よりも米国以外の先進国景気の弱さではないか」ーー。

SMBC日興証券によると、関税引き上げなどによる米国民総生産(GDP)へのマイナス寄与度は0.1%にすぎない。中国GDPの下押し度合いも微々たるものだ。

さまざまな地域のPMI(購買担当者景況指数)を鳥瞰すると、浮かび上がるのはユーロ圏や北欧、オーストラリア、カナダといった”米国以外の”先進国の苦境だ。サービス業や製造業をあわせた総合で4月はイタリアが好不況の分かれ目の50を割り込み、フランスも50をわずかに上回る程度。製造業では北米でカナダが唯一の50割れで、北欧のスウェーデンは6年ぶりの低水準だ。サービス業はオーストラリアが60台前半を付けていた2018年中頃から急低下し、19年1月以降は40台半ばで推移している。

PMIだけではない。主な住宅価格指数をみると、リーマン・ショック級の落ち込みを記録している国もある。「個人消費が鈍っており、住宅価格の下落につながっている。バブルの様相を呈していた住宅価格が下がったことで住宅ローンの負債が重くのしかかり、さらに消費意欲を減退させている」(エコノミスト)。QUICK FactSet Workstationの推計では日本企業の海外売上高でカナダが6位に入るなど、企業業績への影響も決して小さくない。

※スウェーデン、オーストラリア、カナダの主な住宅価格指数の推移(前年同期比・単位%、QUICK FactSet Workstationのデータを利用)

世界のGDPで米国、中国のシェアは4割にのぼる。米中貿易問題の負の影響が微々たるものとはいえ、もちろん無視はできず、投資家心理が大きく揺さぶられるのも事実。ただ、米中が火花を散らし投資家が右往左往する中、じわじわ浮き彫りになってきた「その他先進国の苦境」にも、目配りは必要だろう。(松下隆介)

※QUICKデリバティブズコメントはトレーダーやディーラー、運用者の方々へ日経平均先物・オプション、債券現物、先物を中心に旬のマーケット情報をお伝えしています。ライター独自の分析に加え、証券会社や機関投資家など運用・調査部門への独自のネットワークから情報を収集し、ご提供しています。特設サイト上で「US Dashboard」のサービスを始めました。米経済・市場の変化を見極めるツールです。またQUICKエクイティコメントは、国内株を中心に相場動向をリアルタイムでLIVE解説するQUICKのオプションサービスです。


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7012
川重
7,581
+1.66%
2
4,661
-1.04%
3
7,601
+12.49%
4
45,530
-2.04%
5
3,266
-7.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
4173
WACUL
375
+27.11%
2
401
+24.92%
3
430
+22.85%
4
899
+19.7%
5
85
+18.05%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
245
-17.5%
2
8918
ランド
6
-14.28%
3
627
-14.22%
4
2721
JHD
199
-13.47%
5
1,262
-9.46%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7012
川重
7,581
+1.66%
2
7011
三菱重
2,484.5
-1.07%
3
19,615
-5.49%
4
8306
三菱UFJ
1,644.5
-3.88%
5
27,470
-0.41%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる