QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 米レポ市場の混乱、拍車かけたのはウィーワークのIPO延期?
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

米レポ市場の混乱、拍車かけたのはウィーワークのIPO延期?

QUICKコメントチーム=大野弘貴、写真=Drew Angerer/Getty Images

米市場で短期金利の動揺が続いている。国債などを担保に短期資金を貸し借りするレポ取引は先週17日、レポ金利が一時10%まで急上昇した。

ニューヨーク連銀が同日、レポ市場で資金調達する民間金融機関に、国債などを担保に短期資金を供給する緊急の金融調節に踏み切った。ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は23日の講演で、短期金利が急上昇した要因である米企業の法人税納税や巨額の国債発行などは「事前に認識していた」としつつも、レポ金利の反応の大きさは「経験を超えるものだった」と述べた。ニューヨーク連銀は連日で同市場に資金供給を続けている。また、20日、10月10日まで資金供給を続け、24日からは期間を2週間とする供給も導入することを発表した。

米ファンドストラットは顧客向けリポートで、米シェアオフィス大手のウィーワークを運営するウィーカンパニーが16日に上場延期を発表したことが、レポ市場の混乱を引き起こした一因になったとの見方を示している。

ファンドストラットによると、レポ市場における差入担保は、住宅ローン担保証券(MBS)やモーゲージ担保証券(CMO)が約29%に上り、米国債に次ぐ大きさであるという。また、不動産投資信託(REIT)は、ファンディングの約20%をオーバーナイトのレポ取引に依存しているとのこと。これらの要因は、REITがレポ市場の主要参加者であることを意味しているという。これに加えて、ウィーワークのリース物件は2400万平方フィートに達しており、大手REITの中では最大のテナントとなっているようだ。

ファンドストラットは、民間金融機関の米連邦準備理事会(FRB)に預け入れる準備預金が減少していることや米国債の増加などといった伝統的な要因に加え、ウィーワークの資金繰りを巡る懸念が、レポ市場の混乱に拍車をかけたと指摘している。

※QUICKデリバティブズコメントはトレーダーやディーラー、運用者の方々へ日経平均先物・オプション、債券現物、先物を中心に旬のマーケット情報をお伝えしています。ライター独自の分析に加え、証券会社や機関投資家など運用・調査部門への独自のネットワークから情報を収集し、ご提供しています。特設サイト上で「US Dashboard」のサービスを始めました。米経済・市場の変化を見極めるツールです。またQUICKエクイティコメントは、国内株を中心に相場動向をリアルタイムでLIVE解説するQUICKのオプションサービスです。


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,801.5
-8.25%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,095
-3.11%
4
8411
みずほ
3,660
-8.75%
5
8058
三菱商
2,639.5
+0.93%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,011
+17.42%
2
1,540
+15.87%
3
6967
新電工
8,805
+15.77%
4
8,520
+9.93%
5
2334
イオレ
1,536
+9.63%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
338A
Zenmu
4,070
-13.4%
2
5,990
-12.29%
3
2,043
-11.78%
4
3409
北日紡
177
-11.5%
5
121
-11.02%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,802
-8.27%
2
21,285
-6.32%
3
7011
三菱重
2,497
-2.69%
4
29,025
-4.08%
5
7012
川重
8,357
-7.54%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる