QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 【深読み説明会】スノーピーク、コロナ時代のレジャーはキャンプ 米など海外全地域で増収
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

【深読み説明会】スノーピーク、コロナ時代のレジャーはキャンプ 米など海外全地域で増収

記事公開日 2020/8/25 17:30 最終更新日 2020/8/25 18:23 新型コロナウイルス オンライン 深読み説明会 キャンプ アメリカ QUICK Market Eyes

※スノーピークの決算説明会のテキストマイニング
※スノーピークの決算説明会のテキストマイニング

アウトドア用品のスノーピーク(7816)が8月12日の大引け後に発表した2020年1~6月期の連結決算は、営業利益が前年同期比44%減の2億6200万円だった。新型コロナウイルス感染拡大の影響による商業施設の休業などを受けて売上高も同4%減の65億円だで、大幅な減益を余儀なくされた。

8月18日にオンラインで開いた説明会をテキストマイニングして分析したところ、焦点となったキーワードは「キャンプ」「オンライン」「アメリカ」などだった。

説明会で山井梨沙社長は「withコロナ時代」におけるアウトドア需要の高まりを強調した。4~5月は家庭でアウトドアを体感したいという需要から「家で使える調理器具やヒーティングの商品が人気だった」と説明した。6月にはテントやタープ、焚火台などキャンプで実際に使う商品が好調だったという。特にテントの売上高は前年同月比47%の大幅な伸びとなった。

一方で1~6月期は海外の全地域で前年同期比で増収となった。「各国でソーシャルディスタンスを確保できるレジャーや都市部のロックダウン(閉鎖)の反動によりキャンプが人気化した」ためだ。SNS(交流サイト)や動画配信のYouTube、オンラインのイベントなどデジタル・マーケティングを強化したのも奏功した。米国で企画したオンラインでのキャンプイベントは当初定員250組限定のところ、計40カ国から3800組が参加するほどの賑わいだった。

アナリストやマスコミの質問ではコロナの感染者の多い「アメリカ」に強い関心が集まった。山井社長は「アメリカだけではなく日本、アジア、ヨーロッパなどステイ・アット・ホームを強いられた世界中の皆さんが、あらためて自然が人類にとって非常に大事なものだと認識された」と振り返った。米国の人口の50%が過去1年間にキャンプに行ったことがあるという。山井太会長は「1億6000万の人口がある」巨大なマーケットだと述べ、中国と並び「グローバルの最重要マーケット」だとして攻勢をかける考えを示した。QUICK Market Eyes 阿部哲太郎)

著者名

QUICK Market Eyes 阿部 哲太郎


銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる