QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 【深読み説明会】NTT社長「データは保持したい」 ドコモ取り込みの意義強調
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

【深読み説明会】NTT社長「データは保持したい」 ドコモ取り込みの意義強調

※NTTのアナリスト説明会のテキストマイニング
※NTTのアナリスト説明会のテキストマイニング

NTT(9432)が10月2日にオンラインで開催したアナリスト説明会「NTT IRDAY 2020」では「ネットワーク」、光技術を使ったネットワーク構想の「IOWN(Innovative Optical & Wireless Network、アイオン)」「ドコモ」に関心が集まっていた。説明会の内容をテキストマイニングし、分析した。

説明会では技術、グローバル、ガバナンス(企業統治)の3つのテーマごとに担当役員がプレゼンテーションした。

技術戦略のセッションでは、技術全体を統括する渋谷直樹副社長がNTTの中期的な成長に向けた方向性を説明した。新型コロナウイルスまん延後のリモートワールド(分散型社会)を考慮した新サービスの展開・提供というテーマでは「オープンになっていく世界。これを早く実現していきたい」とネットワークのオープン化を例に挙げた。既存の専用ハードウエアやソフトウエアを汎用へと移行し、複数のインフラを使う「マルチベンダー」化を進めることで「オペレーションを柔軟化したり、サービスを高度化したりできる世界」の早期実現を目指すと力を込めた。

具体策として挙げたのが6月25日に発表したNEC(6701)との644億円の資本提携だ。ソフトや生産技術に強みをもつNECと、NTTのLSI(大規模集積回路)技術などの強みをいかし「トータルで導入支援から保守・運用までサポートしていく」ビジネスを進める考えだ。

世界規模での研究開発の促進という観点からは、かねて提唱している光ネットワーク構想のIOWNへの期待感を示した。IOWN構想ではデータを光信号の状態で伝送・交換処理し、2030年までに既存の約100倍のデータ伝送容量を持つ通信網を実用化させる。NTTドコモ(9437)の完全子会社化により「IOWNそのものであるInnovative Optical & Wireless Network、このパーツがすべてそろう」と指摘した。

プレゼン後には澤田純社長がQ&Aセッションに臨んだ。残る上場子会社のNTTデータ(9613)について「売却したほうがいい」とのアナリストの意見に対し、澤田社長は「売却することを自分の中で検討したことがあるかというと、あります」と前置きしたうえで「将来のシナジーを生むために保持したい」との考え方を示した。

シナジーの具体例として挙げたのがトヨタ自動車(7203)が20年1月に計画を発表したスマート都市の実証プロジェクト「ウーブン・シティ」だ。自動運転車のプラットフォームをNTTの持ち株会社の研究所とNTTデータが共に進めている。自動車へのシステム実装に必要になる5G(次世代通信規格)にはNTTドコモの技術、管理にはNTTコミュニケーションズの力が必要で、グループの総合力で成長していく方針を強調した。QUICK Market Eyes 阿部 哲太郎)

著者名

QUICK Market Eyes 阿部 哲太郎


銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる