QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース アルファベット株が反発―司法省がグーグルを独禁法違反で提訴も、反応は限定的
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

アルファベット株が反発―司法省がグーグルを独禁法違反で提訴も、反応は限定的

記事公開日 2020/10/21 07:45 最終更新日 2020/10/21 19:03 アルファベット グーグル 反トラスト法 米株 GOOG GOOGL 米司法省 独禁法 QUICK Market Eyes

20日の米国市場で米検索大手グーグルの親会社であるアルファベット(GOOGL)が反発し、1.38%高の1551.08ドルで終えた。米司法省が20日、反トラスト法(独占禁止法)違反で米グーグルを提訴したが嫌気する動きは限定的だった。

ネット検索市場で自社サービスを優遇する契約をスマートフォンメーカーなどと結ぶなど競争を阻害した疑いがあるという。米経済専門チャンネルのCNBCによれば、グーグルとアルファベットの最高経営責任者(CEO)を務めるサンダー・ピチャイ氏は従業員向けにメッセージを送り、「あなたがしていることを続けなさい」とし、訴訟を受けてグーグルに批判が起こる可能性があるものの、冷静な行動を呼びかけた。

今回の訴訟について、バーンスタインは20日付のリポートで「過去のマイクロソフト(MSFT)に対する独禁法違反の訴訟では、和解に至るまで2年半を要した。訴状にはデフォルト(default)という言葉が69回出ており、司法省の不満はグーグルがネット検索の門番で、コントロールする独占契約を持っていることや、競合他社を抑圧することに積極的に関与している点だ」と指摘。その上で「①独占契約を削除しつつ、新しい検索の選択画面を用意する、②基本ソフト(OS)のアンドロイドと、クラウドで提供されているグーグルのグループウェアツール『G-Suite』のバンドルを解除する――ことによってリスクは軽減されるだろう」と指摘。投資判断の買い(アウトパフォーム)、目標株価1800ドルを維持していた。(QUICK Market Eyes 片平 正二)

会員_登録バナー1

著者名

QUICK Market Eyes 片平 正二


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる