ソフトバンク(9434)が11月4日にオンラインで開いた2020年4~9月期連結決算(国際会計基準)の説明会では、デジタル変革支援や企業向けモバイルサービスなどの「法人」、個人向けモバイル通信や光ネット回線などの「コンシューマー」、「5G(次世代通信規格)」などが焦点になった。説明会の内容をテキストマイニングし、分析した。
20年4~9月期は、売上高が前年同期比2%増の2兆4284億円、営業利益は同7%増の5896億円だった。ともに期初の会社計画を上回った。ヤフーなどを傘下に持つZホールディングスでEC(電子商取引)が大きく伸びた。法人部門もテレワークや企業のDX(デジタル・トランスフォーメーション)の需要が増加した。
コンシューマー部門では端末の販売は苦戦したが、光インターネット回線や電気サービスなどが伸びた。また、法改正によるスマートフォン端末値引きの抑制で代理店などに支払うインセンティブ(奨励金)の減少が増益要因となった。主力のモバイル通信では、スマートフォンの累計契約数は、前年同期比197万件増の2500万件となった。サブブランドのワイモバイルがけん引し、ソフトバンクブランドや格安ブランドのLINEモバイルも契約数が増えた。藤原和彦専務兼最高財務責任者(CFO)は、「マルチブランドの取り組みを徹底化していく」と力を込めた。
アナリストやマスコミの質問は5Gの動向に集まった。藤原CFOは、加入者の獲得の動向や目標について「取り組みを始めたばかりで基地局も少ない状況で、開示はこのタイミングは控えたい」としつつ、「アイフォーンも5G化しており、アンドロイドの品ぞろえも強化した。ソフトバンクは、販売のかなりの部分が5G化していく方向になっていくと思う」と話した。(QUICK Market Eyes 阿部 哲太郎)