QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 【深読み説明会】ソフトバンク 藤原CFO「販売のかなりの部分が5Gに」
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

【深読み説明会】ソフトバンク 藤原CFO「販売のかなりの部分が5Gに」

※ソフトバンクの決算説明会のテキストマイニング
※ソフトバンクの決算説明会のテキストマイニング

ソフトバンク(9434)が11月4日にオンラインで開いた2020年4~9月期連結決算(国際会計基準)の説明会では、デジタル変革支援や企業向けモバイルサービスなどの「法人」、個人向けモバイル通信や光ネット回線などの「コンシューマー」、「5G(次世代通信規格)」などが焦点になった。説明会の内容をテキストマイニングし、分析した。

20年4~9月期は、売上高が前年同期比2%増の2兆4284億円、営業利益は同7%増の5896億円だった。ともに期初の会社計画を上回った。ヤフーなどを傘下に持つZホールディングスでEC(電子商取引)が大きく伸びた。法人部門もテレワークや企業のDX(デジタル・トランスフォーメーション)の需要が増加した。

コンシューマー部門では端末の販売は苦戦したが、光インターネット回線や電気サービスなどが伸びた。また、法改正によるスマートフォン端末値引きの抑制で代理店などに支払うインセンティブ(奨励金)の減少が増益要因となった。主力のモバイル通信では、スマートフォンの累計契約数は、前年同期比197万件増の2500万件となった。サブブランドのワイモバイルがけん引し、ソフトバンクブランドや格安ブランドのLINEモバイルも契約数が増えた。藤原和彦専務兼最高財務責任者(CFO)は、「マルチブランドの取り組みを徹底化していく」と力を込めた。

アナリストやマスコミの質問は5Gの動向に集まった。藤原CFOは、加入者の獲得の動向や目標について「取り組みを始めたばかりで基地局も少ない状況で、開示はこのタイミングは控えたい」としつつ、「アイフォーンも5G化しており、アンドロイドの品ぞろえも強化した。ソフトバンクは、販売のかなりの部分が5G化していく方向になっていくと思う」と話した。QUICK Market Eyes 阿部 哲太郎)

 

著者名

QUICK Market Eyes 阿部 哲太郎


銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7013
IHI
9,429
-3.43%
2
4,010
-6.59%
3
7011
三菱重
2,223.5
-3.82%
4
4502
武田
4,015
-4.65%
5
7,104
-5.26%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,335
+28.98%
2
318A
VIX先ETF
1,700
+20.56%
3
8,950
+20.13%
4
493
+19.37%
5
2721
JHD
184
+17.94%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2,272
-14.87%
2
1,151
-14.42%
3
1,569
-13.5%
4
1,249
-12.1%
5
730
-12.04%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
17,640
-7.54%
2
7011
三菱重
2,223.5
-3.82%
3
8306
三菱UFJ
1,570
-5.3%
4
7013
IHI
9,429
-3.43%
5
24,420
-8.16%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる