QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 米国株は企業決算にらみ バイデン氏就任演説にも注目
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

米国株は企業決算にらみ バイデン氏就任演説にも注目

【NQNニューヨーク  古江敦子】1月18日がキング牧師誕生日の祝日で全市場が休場となる今週(19~22日)の米株式相場は、2020年10~12月期の決算をにらんだ展開になりそうだ。19日に金融のゴールドマン・サックスやバンク・オブ・アメリカ、動画配信のネットフリックス、21日には半導体のインテルなどが決算を発表する。20日にはバイデン米大統領の就任式が執り行われる。演説でインフラ投資拡大などに積極的な姿勢を示すかどうか、市場の関心が高い。

金融緩和と財政出動による流動性相場で米国の主要株価指数は過去最高値圏にある。目先は企業業績を見極める展開となりそうだ。調査会社リフィニティブは前週末15日時点で20年10~12月期の米主要500社の1株利益は前年同期比7.8%減ると予想した。1日時点の予想(10.3%減)から、やや水準が切り上がっている。

決算発表は利益確定の株売りのきっかけとなる可能性もある。15日発表の米銀大手JPモルガン・チェースやシティグループの決算で1株利益は市場予想を上回ったが、株価は下落した。貸倒引当金の戻り入れなどが寄与した一方、金利収入の低調は続いた。「最近の金融株の上昇は、足元の業績に見合っていない」(大和キャピタル・マーケッツアメリカのシュナイダー恵子氏)と失望につながった。

19日夕のネットフリックスの決算発表はハイテク決算の先行指標となる。世界の有料契約者数の伸びが市場予想(600万人程度)を上回るかどうかが焦点だ。13日に最高経営責任者(CEO)の交代を発表したインテルは、先行きの業績見通しへの関心が高い。

バイデン新政権が20日に発足する。14日には1.9兆ドル規模の追加経済対策案を発表しており、就任式では雇用創出につながるインフラ投資など経済成長戦略についての発言に関心が集まりそうだ。

19日はイエレン次期財務長官の指名承認に向けた公聴会が開かれる。主な経済指標では、21日に12月の住宅着工件数、22日に12月の中古住宅販売件数と1月の製造業購買担当者景気指数(PMI、IHSマークイット調べ)速報値が発表される。

著者名

日経QUICKニュース(NQN) 古江 敦子


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,653.5
-9.29%
2
7013
IHI
9,636
-6.12%
3
7011
三菱重
2,345
-6.85%
4
8411
みずほ
3,255
-11.83%
5
27,435
-5.38%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
318A
VIX先ETF
1,201
+9.68%
4
1472
NFJ400Dイ
276
+8.66%
5
533
+8.55%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
202
-26.54%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
3409
北日紡
142
-17.91%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
844
-15.68%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,651
-9.27%
2
20,240
-5.5%
3
7011
三菱重
2,344.5
-6.83%
4
27,420
-5.34%
5
7012
川重
7,325
-12.64%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる