QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 施政方針演説を受けて「菅関連株」に見直し機運
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

施政方針演説を受けて「菅関連株」に見直し機運

記事公開日 2021/1/22 13:00 最終更新日 2021/4/20 14:22 日本株 菅政権 菅関連株 QUICK Market Eyes

菅義偉

QUICK Market Eyes  片平正二】みずほ証券は1月19日付のリポートで、18日に通常国会が開幕し、菅義偉首相が初の施政方針演説を行ったことを受けて「政策の具体策が明らかになった施政方針演説」としつつ、「菅関連株」の見直しを行った(参考記事:脱炭素社会へ「菅関連株リスト」を再構成、長期政権への布石?。リポートでは水素関連として川重(7012)を追加する一方、中小企業再編を手掛けるM&A(2127)を除外した。

その一方で、「官房長官時代はあまり問題にならなかったが、菅首相は安倍前首相に比べて演説が上手くなく、発信力が弱いことが改めて明らかになった」とも指摘。今回の施政方針演説も官僚が用意した原稿の棒読み感が否めなかったうえ、「最近マスコミでよく指摘されている、原稿の読み間違いが少なからずあった」として、「内閣支持率が30%を下回れば党内から菅おろしの圧力が出てくるとの見方もある」と指摘していた。

しかしながら「日経平均株価が30年ぶりの高値に上昇した理由は、菅内閣の政策への評価というより、2021年の世界経済の回復期待や米国長期金利の上昇が主因なので、菅内閣の支持率低下の株式市場へ影響は当面限定的だろう」とも指摘。内閣支持率の低下に伴い早期の解散総選挙への期待感に乏しい状況下、政局リスクは限定的との見方だった。

■「菅関連株」一覧

コード 銘柄名 理由
1893 五洋建設 国土強靭化
3681 ブイキューブ バーチャル株主総会
3694 オプティム 農業
3939 カナミックネットワーク 地方 DX
3962 チェンジ ふるさと納税
4061 デンカ 環境
4308 Jストリーム バーチャル株主総会
4488 AI Inside 地方DX
4755 楽天 プラチナバンド
4768 大塚商会 中小企業の IT 投資
6071 IBJ 結婚支援
6504 富士電機 EV 半導体
6594 日本電産 EV モーター
6702 富士通 政府デジタル化
7201 日産自動車 EV
8031 三井物産 輸出強化
8088 岩谷産業 水素
8218 コメリ 農業
8343 秋田銀行 秋田
8473 SBI HD 地銀再編
8818 京阪神ビルディング 大阪
8919 カチタス 中古住宅販売
9232 パスコ 国土強靭
9517 イーレックス 環境
9519 レノバ 環境
9603 HIS 旅行
<追加>
7012 川崎重工業 水素
<削除>
2127 日本M&Aセンター 中小企業再編

 

著者名

QUICK Market Eyes 片平 正二


銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7012
川重
7,581
+1.66%
2
4,661
-1.04%
3
7,601
+12.49%
4
45,530
-2.04%
5
3,266
-7.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
4173
WACUL
375
+27.11%
2
401
+24.92%
3
430
+22.85%
4
899
+19.7%
5
85
+18.05%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
245
-17.5%
2
8918
ランド
6
-14.28%
3
627
-14.22%
4
2721
JHD
199
-13.47%
5
1,262
-9.46%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7012
川重
7,581
+1.66%
2
7011
三菱重
2,484.5
-1.07%
3
19,615
-5.49%
4
8306
三菱UFJ
1,644.5
-3.88%
5
27,470
-0.41%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる