QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 注目決算 ソニーの10~12月期は減益か PS5出荷計画に上振れ期待
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

注目決算 ソニーの10~12月期は減益か PS5出荷計画に上振れ期待

【日経QUICKニュース(NQN) 田中俊行】ソニー(6758)は2月3日、2020年4~12月期の連結決算(米国会計基準)を発表する。2020年11月に発売した新型ゲーム機「プレイステーション(PS)5」の出荷動向や画像センサーの販売戦略などが注目点だ。

■ソニー決算、ここがポイント

  • PS5の出荷台数が上振れするか
  • iPhone好調で画像センサーの業績は改善するか
  • 新型コロナの感染再拡大はコンテンツ事業に影響か

※営業利益と営業利益率の推移

20年7~9月期の営業利益は前年同期比14%増の3177億円とプラスになり、売上高営業利益率も15.0%と前の四半期から大幅に改善した。巣ごもり需要でゲーム事業が好調だったためだ。10~12月期は一転して、2四半期ぶりの営業減益になるとの予想が多い。アナリスト予想平均のQUICKコンセンサス(1月27日時点、12社)は、前年同期比33%減の2023億円。PS5の発売に伴う販促費の計上で収益性が落ちるためだ。

焦点は年末商戦期に発売したPS5の出荷計画だ。人気が高く、国内では品薄状況が続く。ソニーは今期中に750万台以上を出荷する計画だが、アナリストの間では会社計画を超えるとの期待があり、「どこまで上振れするかが注目点だ」(SBI証券の和泉美治シニアアナリスト)との声が聞かれる。世界的な半導体の供給不足が懸念されるなか、PS5の滑り出しや生産状況に関心が集まる。

米アップルの「iPhone」の売れ行きが好調で、ソニーの画像センサーの需要も会社想定を上回った可能性がある。米中貿易摩擦の影響でファーウェイ向けの販売が急減するが、販売戦略など来期(22年3月期)の業績回復に確信を持てる内容が示されればプラス材料となるだろう。

足元では新型コロナウイルスの感染再拡大による消費低迷が懸念される。映画事業で新作の公開遅れなど業績の下振れにつながるリスク要因が浮上しないかどうかは要確認だ。

■2021年3月期の会社計画と市場予想

  会社計画 市場予想
売上高 8兆5000億円 8兆5497億円
営業利益 7000億円 7520億円
純利益 8000億円 8369億円

(注)市場予想はQUICKコンセンサス、1月27日時点、20社。

著者名

日経QUICKニュース(NQN) 田中 俊行


銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる