【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】日本株は新型コロナウイルスの感染拡大や世界景気回復の鈍化などもあり、主力企業の4~6月期決算シーズンを控えて買い手がかり不足の様相が続いている。 決算スコアとは? 最近まで非製造業などの3~5月の決算を中心に250社が四半期決算や業績修正などを発表しており、今週以降の決算本格化の前哨戦となっていた。決算結果を受けた個別銘柄の選別物色も進んだ。前哨戦の決算動向を分析するため前週(7月12日~15日)決算発表の決算スコア上位の銘柄をリストアップした。 決算スコアは、企業が開示する決算や業績予想修正が、どの程度株価にインパクトを及ぼすかをQU...

会員限定記事
-
POINT 01無料記事
(14,000本)
が読み放題 -
POINT 02オンライン
セミナー参加 -
POINT 03記事・銘柄
の 保存 -
POINT 04コメント
フォロー
決算スコアは各銘柄のページの「開示・情報ニュース」→「開示情報要約」に流れているので、パパっと確認したい時とかに見ているのだ。投資家の感覚に近しい値が出ているので、なかなか分かりやすいと思う。が、スコアが良い、すなわち好決算だからといってその後の株価が強く推移するとは限らず、マイナスに転じることもしばしば。なぜなら、売上とか実績値とかがどんなによくても業績予想ベースの純利益の値とコンセンサスとの比較がイマイチだと、ネガティブに捉えられやすいからね。でも、その企業が明確な成長曲線上にあるのであれば、最終的には利益として現れるし株価もついてくる。